足首の捻挫
スポーツ等で転んだり、足を捻ったり、ジャンプの着地に失敗した時などにおこる「足首の捻挫」は、スポーツをしていると、よくあるケガです。軽く考えがちですが、靭帯損傷というれっきとしたスポーツ障害です。
靭帯とは関節の骨と骨を結び合わせ、関節の動きを安定させ、関節を滑らかに動かす役割を担っています。
靭帯とは関節の骨と骨を結び合わせ、関節の動きを安定させ、関節を滑らかに動かす役割を担っています。
X脚
シンスプリント
脛骨過労性骨膜炎を指し、下腿内側に位置する脛骨の下1/3に痛みが発生することが多くあります。痛みは筋肉が骨に付着するラインに沿ってうずくような鈍痛で始まります。繰り返しのランニングやジャンプを過度に行った場合に発症しやすい障害です。
前十字靭帯損傷
前十字靭帯とは大腿骨(太ももの骨)の後方から脛骨(すねの骨)の前方をつなぐ靭帯で、膝のゆるみと膝のひねりを制御する膝の安定性にとって重要な靭帯です。靭帯損傷の原因の多くはスポーツの際の受傷と交通事故です。スポーツでは、バスケットボ―ルやバレーボールでジャンプから着地した際に痛めることがよくあります。そのほかにラグビーや、フットボールなど接触プレーの多い競技でも膝の靭帯を痛めることがあります。
半月板損傷
半月板とは膝の内側と外側に1枚ずつあります。大腿骨と脛骨の関節にあって、膝の動きをスムーズにしたり、膝関節を安定させたり、ジャンプなどの衝撃を分散させるクッション的な役割を果たしています。この半月板が、スポーツなどで、大きな衝撃が繰り返されることによって、亀裂が入ったり、裂けたり、ささくれたりすることが半月板損傷です。半月板を損傷すると膝関節の疼痛や運動制限が発生します。
腸脛靭帯炎
腸脛靱帯炎はランニングによる膝障害でもっとも多く、別名ランナー膝ともいいます。膝の屈伸運動を繰り返すことによって腸脛靱帯(太ももの外側)が大腿骨外顆(膝の外側)と接触してこすれる為、炎症(滑膜炎)を起こし、痛みが発生します。脚部アライメントで内反膝の方に多い症状です。
オスグット病
小学生、中学生、高校生の時期に発症しやすく、膝下(脛骨粗面)にかけて痛みがでます。膝下(脛骨粗面)の軟骨部分がまだ発達状態にもかかわらず、激しいスポーツを繰り返すことで、膝下部分が炎症を起こします。
膝下(脛骨粗面)には、太もも(大腿四頭筋)から膝蓋靭帯が付着しているため、太もも(大腿四頭筋)が強く収縮する時、膝蓋靭帯が引っ張られて、膝下(脛骨粗面)に過負荷がかかります。
膝下(脛骨粗面)には、太もも(大腿四頭筋)から膝蓋靭帯が付着しているため、太もも(大腿四頭筋)が強く収縮する時、膝蓋靭帯が引っ張られて、膝下(脛骨粗面)に過負荷がかかります。
ジャンパー膝
ジャンプやダッシュをする時に、膝にかかる負担は体重の何倍もの負担がかかります。スポーツなどで、それが繰り返され、負担が緩和できない事がジャンパー膝の原因です。膝の内側の軟骨や軟部組織に炎症や変形になり痛みが発生します。別名「膝蓋腱炎」ともいいます。
変形性膝関節症
加齢、肥満、ケガなどにより、関節の軟骨が磨り減り、さらに骨が変形し痛みを生じる症状です。特に動き始めや長時間歩行などで痛みが強くなるケースが多いですが、これは関節の動きや筋緊張などが関係し、痛みに繋がることがあります。変形の多くは両膝の内側に発生し、内反変形を呈します。変形が進行すると膝の曲げ伸ばしに制限がでますので、正座が不能になる方が多いです。
臼蓋形成不全
変形性股関節症に進む前の段階で、骨盤のくぼみ(臼蓋)に大腿骨の先端部分(大腿骨頭)が納まるような状態で接しています。臼蓋形成不全というのは、大腿骨を支える臼蓋の形状が不完全なため、股関節痛を起こすという病気です。
臼蓋が大腿骨頭をじゅうぶんに覆っていなければ、少ない面積で体重を支えなくてはなりません。そうすると関節軟骨の一部分に過大な負荷がかかります。その結果、軟骨に傷がついてすり減ったり、変形が起こったりして、変形性股関節症となっていろいろな障害を起こします。
臼蓋が大腿骨頭をじゅうぶんに覆っていなければ、少ない面積で体重を支えなくてはなりません。そうすると関節軟骨の一部分に過大な負荷がかかります。その結果、軟骨に傷がついてすり減ったり、変形が起こったりして、変形性股関節症となっていろいろな障害を起こします。
<<前のページへ|1|2|3|4|次のページへ>>