整体のお話
運動習慣を身につけて健康に年を重ねましょう!
運動してますか?
お客様に、「体を動かしてますか?」とお尋ねすると、
「やったほうがいいのはわかってるんだけど…。」
という答えが返ってくることがよくあります。
忙しい毎日の中で、運動のための時間を作るのはなかなか困難。
とはいうものの、運動不足を放っておくと怖~いという記事がありました。
「日本人にいたっては死因の16%が運動不足の影響という。
世界平均が9%であることを考えるとかなり高い。
パソコンの前に座りっぱなしがよくないとわかっていても、
なかなか行動に移せないようだ。」
~Forbes Japan(2017年5年7日)より~
座ってばかりで体を動かさない生活が、病気を生んでしまう…。
コワイですね。
お仕事中を座って過ごし、家に帰って座ってくつろぐ…。
それが体に良くないとは!トホホ。
疲れてるのにねぇ~。
最近では、お仕事中の座りっぱなしを防ぐために、
昇降式の机もあるそうですね。
お客様にお話を伺うと、「ウチの会社にもありますよ。」という声が
聞かれました。
座りっぱなしの生活は、糖尿病や心臓病、癌といった慢性疾患に罹りやすくなる
だけでなく、脳の委縮、認知能力の低下までもたらしかねないとか。
身体を動かすと血流がよくなります。
たくさんの血行が良くなれば、脳への酸素の供給量も増える
ということだそうですよ。
健康に年を重ねるには、運動は欠かせないものになってきているのですね。
厚生労働省は、そのHPの中で、日頃から意識的に身体を動かすことを勧めています。
その内容は、成人で
〇散歩、早く歩く、乗り物やエレベーターを使わずに歩くようにする。
〇一日平均1万歩以上歩くことを目標に。
〇週2回以上、一回30分以上の息が少し弾む程度の運動を習慣に
〇最初の運動としては、まずウォーキングから
としています。
~ http://www1.mhlw.go.jp/topics/kenko21_11/b2.html ~
1000歩で10分くらいだそうですから、一日1万歩とは、
なかなかのハードルの高さです。
おっといけない!
こう言ってできない言い訳をしていてはいけませんね。
ハードル低めからでも、運動習慣を身につけるべくトライ!です。
因みに、運動習慣者とは、
一回30分以上の運動を、週2回以上実施し、1年以上持続している人
だそうです。~厚生労働省のHPより~
まずは、初めの一歩からですね!
ヨガも本格的に学び
体を知り尽くしたスペシャリスト
生長 真起子
Makiko Ikunaga
お客様に、「体を動かしてますか?」とお尋ねすると、
「やったほうがいいのはわかってるんだけど…。」
という答えが返ってくることがよくあります。
忙しい毎日の中で、運動のための時間を作るのはなかなか困難。
とはいうものの、運動不足を放っておくと怖~いという記事がありました。
「日本人にいたっては死因の16%が運動不足の影響という。
世界平均が9%であることを考えるとかなり高い。
パソコンの前に座りっぱなしがよくないとわかっていても、
なかなか行動に移せないようだ。」
~Forbes Japan(2017年5年7日)より~
座ってばかりで体を動かさない生活が、病気を生んでしまう…。
コワイですね。
お仕事中を座って過ごし、家に帰って座ってくつろぐ…。
それが体に良くないとは!トホホ。
疲れてるのにねぇ~。
最近では、お仕事中の座りっぱなしを防ぐために、
昇降式の机もあるそうですね。
お客様にお話を伺うと、「ウチの会社にもありますよ。」という声が
聞かれました。
座りっぱなしの生活は、糖尿病や心臓病、癌といった慢性疾患に罹りやすくなる
だけでなく、脳の委縮、認知能力の低下までもたらしかねないとか。
身体を動かすと血流がよくなります。
たくさんの血行が良くなれば、脳への酸素の供給量も増える
ということだそうですよ。
健康に年を重ねるには、運動は欠かせないものになってきているのですね。
厚生労働省は、そのHPの中で、日頃から意識的に身体を動かすことを勧めています。
その内容は、成人で
〇散歩、早く歩く、乗り物やエレベーターを使わずに歩くようにする。
〇一日平均1万歩以上歩くことを目標に。
〇週2回以上、一回30分以上の息が少し弾む程度の運動を習慣に
〇最初の運動としては、まずウォーキングから
としています。
~ http://www1.mhlw.go.jp/topics/kenko21_11/b2.html ~
1000歩で10分くらいだそうですから、一日1万歩とは、
なかなかのハードルの高さです。
おっといけない!
こう言ってできない言い訳をしていてはいけませんね。
ハードル低めからでも、運動習慣を身につけるべくトライ!です。
因みに、運動習慣者とは、
一回30分以上の運動を、週2回以上実施し、1年以上持続している人
だそうです。~厚生労働省のHPより~
まずは、初めの一歩からですね!
この記事を書いた人
ヨガも本格的に学び
体を知り尽くしたスペシャリスト
生長 真起子
Makiko Ikunaga