スタッフブログ

ストレッチ「ハムストリング」

お客様が、「ストレッチをしたら腰が痛くなった」というので、
 
いろいろ聞いてみると少しだけ間違ってストレッチをしているのでは?
 
今回はストレッチについて書いていきます。
 
 
 
テーマは「ハムストリングス」
 
 
モモ裏の筋肉で、骨盤の位置に関係する大事な筋肉です。
 
少しだけ解剖学の説明を書きますが、
 
興味がない方は、とばして気軽にお読みください。
 
 
ハムストリングスを構成する筋肉は、大腿二頭筋(外側ハムスト)と
 
半腱様筋と半膜様筋(内側ハムスト)です。
 
 
ハムストリングスは、坐骨結節(座ると床にあたる骨の部分)
 
から始まって、外側ハムが腓骨頭(膝の外側)へ、
 
内側ハムが鵞足(膝の内側)へ着きます。
 
 
ハムストリングの働きは、主に股関節を曲げた状態から
 
後ろへ曲げることと、膝を曲げることです。
 
また、外側ハムは膝を外側に回し、
 
内側ハムは膝を内側に回します。
 
 
さらに大腿と下腿(モモとフクラハギ)を固定すると
 
骨盤を後傾させます。
 
 
ここが、とても大事なんです! 
 
「大腿と下腿(モモとフクラハギ)を固定すると骨盤を後傾させます」
 
 
ハムには骨盤を後傾させる働きがあるわけですが、
 
ハムストレッチを、骨盤を後傾した状態でやると?
 
 
まず、ハムは、坐骨結節(座ると床にあたる骨の部分)
 
から始まって、膝の外側と内側についていますので、
 
骨盤を後傾した状態ではハムのストレッチにあまり効果がない、
 
ということです。
 
次に、骨盤を後傾した状態ということは、
 
腰椎を後弯していることで、その肢位(位置)が腰椎椎間板の
 
内圧が高くなるため、それによって
 
腰痛を引き起こしやすいということです。
 
(腰椎は生理的に少し前弯しているのですが、
 
骨盤を後傾した状態では腰椎も後弯して腰椎椎間板の
 
内圧が高くなり、腰痛を引き起こしやすい状態になっています。)
 
 
なるべく、骨盤を立てることが大事なんですね。
 
骨盤を立てるということは、以前にもブログに載せているので、
 
参考にしてみてください。
 
 
 
そしたら、ハムのストレッチって、どうやったらいいのだろうか?
 
 
まず、長座の姿勢から膝は、しっかり伸ばさなくても良いので、
 
骨盤を立てることを意識します。
 
そこから、少しずつ膝を伸ばしていきます。
 
腰椎の生理的湾曲を崩さずに、ハムストリングのストレッチ
 
をすることが、太ももの裏を伸ばすコツですね。
 
 
あともうひとつ、ある筋肉を意識してあげると、
 
よりハムストリングのストレッチに効果的です。
 
ある筋肉とは?またの機会に書きますね。


 
 

過去の記事

全て見る