スタッフブログ

歩行について

お客様に、歩き方の質問をよくされます。
 
今回は、歩き方についてです。
 
歩き方は、いろいろな研究がされていて
 
踵から着くとか
直線を歩くとか
前脚を中心にとか
後脚を中心にとか
お腹から脚が伸びているとか・・・etc
 
とにかく、いろいろ話すと長くなるので、
今回は、基本的なことを説明しますね。
 
通常、歩行時の足は、踵から地面に接し、次に足全体で体重を
支え、そしてつま先で蹴り出すというように運動します。
 
蹴り出した足は、いったん地面を離れ、前に踏み出されて、
また踵から地面に接します。
これを繰り返すことで、人間は二本の脚で歩くことができるのです。
 
歩行時に、足は「衝撃吸収」と「蹴り出しのテコの原理」
の役割をしています。
 
地面に足が接地する時に、足のアーチがスプリングのような役割で
足全体を内側に沈み込ませて、衝撃を吸収します。
 
次に足の硬さが必要な蹴り出しで、テコとして機能します。
 
今回は脚(足)だけにフォーカスして書いていますが、
これに骨盤の動きや体幹、肩甲骨、腕とさまざまな部分の
動作で歩行ができています。

 
 
次回は、足がカラダにどれぐらい影響しているか書いていきますね。
 

過去の記事

全て見る