スタッフブログ

呼吸と自律神経

今回は呼吸と自律神経についてです。
 
thumb.jpg
 
自律神経は、循環器、消化器、呼吸器などの活動を調整するために、
 
24時間働き続けている神経です。 
 
体の活動時や昼間に活発になる交感神経と、
 
安静時や夜に活発になる副交感神経があります。 
 
 
その2つのバランスをそこなうのが「自律神経の乱れ」です。 
 
不規則な生活やストレスによって自律神経の働きが乱れると、
 
体の器官にさまざまな不調が現われます。
 
 
 
自律神経というのは、意識しなくても働いてます。
 
逆に言うと、自分の意思の通りには動いてくれませんね。
 
心臓の動きを少し止めようと思っても止まりません。
 
 
 
 
普段、呼吸は意識していなくても自律神経によって
 
コントロールされています。
 
寝ていても呼吸は止まらないです。
 
 
しかし、呼吸は僕らが意識してコントロールすることもできて、
 
そして、この呼吸のコントロールで、自律神経そのものに
 
働きかけることができるんです。
 
 
呼吸は、緊張やリラックスの状態と関係していて、
 
身体の姿勢などに大きく関わっています。
 
 
副交感神経が優位の時は、リラックスした状態にあり、
 
深くゆったりとした呼吸になります。
 
交感神経が優位の時は、呼吸も浅くて早くなります。
 
 
浅い呼吸が習慣になっていると、胸郭が拡がらないので
 
背中が丸くなり胸が圧迫されて、カラダの問題に発展します。
 
 
カラダだけではなく、精神状態への影響もあります。
 
緊張状態や恐怖心がある時は、呼吸が浅くなっています。
 
 
さて、その大事な呼吸のやり方なんですが・・・
 
 
いろいろあって腹式呼吸や胸式呼吸、鼻から吸うとか口から吸うとか、
 
いろいろな理論があります。
 
何が良くて、何がダメとは言いきれませんが、
 
自分の一番やりやすい方法が一番いいと思います。
 
 
 
みなさんも呼吸を意識して、自律神経に働きかけてみましょう!

過去の記事

全て見る