アロマのお話
飛騨高山へ【和精油yuicaのアロマ体験】vol.3
和精油の中でも一番人気の香りが・・・
日本産アロマ体験

ニオイコブシの精油。


葉・枝から抽出しているのに、
このフローラルな優しい甘い香りはなんだ~?

と思ってしまうほどです。
森の案内人。北川さんが
「葉っぱをかじってごらん」
皆がいっせいにニオイコブシの葉をパクリ
。

「お~っ。葉っぱが甘い
」


鼻から甘い香りがふわ~っと抜けます。
精油よりも甘さが強く感じました。
和名は【タムシバ】。
シバは柴刈の柴で、【山の木】という意味。
タムは【噛む】が変化したものだそうです。
昔は山で遊ぶ子供たちのおやつになっていたそうです。
そんな、由来を聞きながらの説明がとても面白く
興味がどんどん湧いていきます。
モクレン科と聞くと、納得する香りです
作用は・・・
抗炎症・鎮痛・消化促進・抗ウイルスなどがあると言われています。

ちょっと入っただけなのに・・・
迷子になりそうなくらい、生い茂っています

つづく・・・
日本産アロマ体験