カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (7)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (5)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (5)
- 2023年5月 (8)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (10)
- 2023年2月 (10)
- 2023年1月 (27)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (2)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (10)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (7)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (8)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (9)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (15)
- 2017年8月 (19)
- 2017年7月 (12)
- 2017年6月 (16)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (8)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (16)
- 2016年4月 (9)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (10)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (7)
- 2015年11月 (10)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (8)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (15)
- 2015年6月 (17)
- 2015年5月 (16)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (18)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (9)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (8)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (13)
- 2014年5月 (11)
- 2014年4月 (12)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (7)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (6)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (8)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (4)
最近のエントリー
HOME > スタッフブログ > 体について > 10秒呼吸法
スタッフブログ
< とっても大切な【マイクロブレイク】 | 一覧へ戻る | 今日は「大寒」の日 >
10秒呼吸法
10秒呼吸法って
ご存じですか?
呼吸を吸うよりも
吐く
ことを意識
することによって
リラックスを促す
方法です。
イライラしたり
心が落ち着かなかったり
眠りが浅かったり
そんな時に
是非、繰り返し
行って頂きたいと思います
①
目をつぶって体に入っている息を
「フー」っと吐き出します
②
1,2,3,4,5で
鼻からゆっくり吸います
お腹もゆっくり膨らまします
③
今度は、口からゆっくり
10秒かけて吐きます
この時に
お腹も一緒に
凹ましてみましょう
1,2,3,4,5
6,7,8,9、10
どうですか?
ものすごく
苦しいですよね
私も最初は
10秒吐くことが出来なくて
普通に行っている呼吸を
何度も間に入れてしまいました
最初は
それでも大丈夫です
繰り返し
行うことで
呼吸法が出来てきます
まずは5セット
慣れてきたら10セット
電車に乗っているとき
お料理しているとき
(目はつぶれないですね…)
寝る前
お昼休み
など
1日のうちに
ご自身のタイミングで
是非、行ってみてくださいね
ポッコリお腹も
改善するかもしれません
カテゴリ:
(ちゅ楽) 2023年1月19日 08:30
< とっても大切な【マイクロブレイク】 | 一覧へ戻る | 今日は「大寒」の日 >
同じカテゴリの記事
とっても大切な【マイクロブレイク】
マイクロブレイク
「マイクロブレイク」とは
昼休みや有給休暇などの
予定された休みではなく
数分から10分程度までの
短い休息のことです
同僚と雑談したり
軽食や飲み物を
買いに行ったりする
つかの間の時間ですね
この「束の間の時間」が
とっても大切なんだそうです
【幸せな小休止】
仕事や勉強の途中で
マイクロブレイク
(2~4分間の休息)
を挟むだけで
疲労が軽減し
活力が高まり
ハッピー感も増す
そうです
コロナ禍以降
在宅ワークになった方も
多くいらっしゃるかと思います
「在宅での仕事は
楽な部分もあるけれど
人と話ができない分
ストレスが
溜まってしまうかも」
と言うお客様まも
いらっしゃいました
きっと自然と
マイクロブレイクが
出来ていたのかも
しれませんね
在宅でのお仕事も
過集中になり過ぎず
決まった時間に
ラジオ体操をしたり
10秒呼吸法をしたり
コーヒーを入れるなど
家にいながらも
マイクロブレイクをとる
習慣を身につけて
エネルギッシュな状態を
長く保ってみてください
今日も素敵な1日を
(ちゅ楽) 2023年1月18日 10:48
\便秘解消 /おすすめの食べ物【腸の話②】
ずばり
りんご
りんごには食物繊維の
ペクチンが
豊富に含まれています
ペクチンは
水に溶けると
ゼリー状に固まる為
便秘の時は
水分のなくなった便を
柔らかくして
排便を促してくれます
また、
コレステロール値の
上昇を抑え
動脈硬化の予防にも
良いとされています
今が一番おいしい
りんご
私も大好きな果物の1つです
特に
長野産と山形産が大好き
12月に友人に頼んでもらった
山形産のりんごが
無くなってしまったので
初めて
食べチョク
サイトで注文してみました
この
【食べチョク】サイト
若い女性の代表の
頑張っている姿が
とても心打たれ
いつかいつか…
と思いながら
やっと注文できました
直接農家さんから
送られてくるので
とても新鮮で
美味しい
山形のりんごが
送られてきました
前回、美味しくできた
アップルパイを
作ってみようと
思っています
意外と簡単に作れる
アップルパイ!
手抜きをして
冷凍パイシート使いました
富沢商店さんの
アップルパイレシピを参考に
この記事を書いた人
・物づくりと旅行が大好き!
・神社仏閣参りがエネルギーチャージの場所
お客様に笑顔と元気を与える存在でありたい
整体・ほぐし・アロマ・インディバ・フェイシャル
全て行います♪
ご指名もお気軽にしてください(土曜日のみ)
2月から水曜日も出勤します!
新井 恵美子
Emico Arai
(ちゅ楽) 2023年1月17日 11:17
「腸」の大切さを思い出そう【腸の話①】
多くなったので
今日は、「腸」
について書いてみます
皆さん「腸」の調子はいかがですか?
「私!毎日快調です!」
と答えられる方って
意外と少ないかもしれませんね
【腸と脳はとても関りが深い話】
人間は、ちょっとしたことで
「腸」に不調が出ます
緊張すると…
便秘したり
下痢をしたり
「腸」の調子が
神経にも影響を与える
と言われています
怖がったり
イライラしたり
原因の分からない病気
吹き出物
これも「腸」の影響が
あるのではないか
と言われています
「腸」の調子が良くなったら
余計な神経を使わなくなったり
決断力が出たり
良い判断が出来たり
するそうです
昔から使われている
慣用句やことわざにも
【お腹】にまつわる言葉が
沢山ありますよね
「腹をたてる」・・・怒る
「腹黒い」・・・心に悪だくみがある
「腹を決める」・・・決心する
「腹に落ちる」・・・なるほどと思う
「腹が据わる」・・・度胸がある
など…
人間の気持ちや心に関する言葉が
使われています
「腹」に関する言葉を使いながら
私たちは、いつの間にか
【腸の大切さ】
を忘れているように感じます
このことをきっかけに
私自身も「腸」について
また、勉強し直そうと思いました
「腸」の話も
共有していきたいです
ちゅ楽では
施術の中でも
お腹のほぐしを行います!
特にお腹が固かったり
ストレスを抱えていたり
不調が続いている方など
施術の中に
お腹のほぐしを
取り入れていきますので
施術スタッフに
ご相談くださいませ!
【急募!!】施術スタッフ募集してます
詳しくは上記リンクをご覧ください
人の為に何かをしたい!
困っている人を助けたい!
人と話すのことが好き!
ちゅ楽で働きたい!とビビビッときた方
履歴書をお送りくださいませ
経験者優遇します!
(ちゅ楽) 2023年1月14日 09:44
肩甲骨の気持ち良い場所
色々調べてしまいました。
日本の昔話や伝統など
今では薄れてきている話を
聞くのがとっても面白い
干支の話では
面白い話がいっぱいあるけれども
干支には
その年を守ってくださる
守護本尊がいるそうです。
今年の卯年を
守ってくださるのは
「文殊菩薩」
「3人寄れば文殊の知恵」
と言いますよね。
「文殊菩薩」は
智慧(知恵)を司る
【導きの神様】
のようです。
今年は
「文殊菩薩」様がいらっしゃる
お寺をめぐるのも
ご利益ありそうですね
私は、奈良にある
【安倍文殊院】に行ってみました
国宝は拝観される価値はあります!
ご住職のお言葉が聞けたらなお
ラッキーですね
話はそれましたが…
肩甲骨の周辺にある
\ 膏肓(こうこう /
という場所をご存じですか?
私は、ここを押されるのがとても好きです
場所はコチラ
この場所はツボと言われている場所ですが
「病膏肓に入る」
と、ことわざがあるように
病が膏肓から入ってくる
調子悪いと
この場所が辛くなる方も
多いのではないでしょうか?
肩こりの方には
とてもおすすめのツボです
自分自身では
なかなか届かない場所なので
仰向けに寝た状態で
【膏肓】の場所に
テニスボールやゴルフボール
をおいてゴロゴロすると
良いですよ~
ちゅ楽でも
「肩甲骨周りを集中的にほぐしてください!」
というご要望もお受けいたします!
もちろん
部分的にほぐすより
全身の流れを促してあげるのが
一番なので
お客様のお体に
合わせながら
施術させていただきます
リラクゼーションやアロマテラピーでの
ご予約承ります!!
【ご予約はネット予約が便利です】
(ちゅ楽) 2023年1月 3日 10:27
40代女性の「疲れやすい...」を解決!!
「40代女性に多い疲れが取れない理由とは?」
どうしたら…
疲労を取り除くことができるのでしょうか?
40代女性の疲れを軽減する方法を紹介します。
生活の中で意識して疲労をためないようにしましょう。
1.睡眠・休息を十分にとる
一番の疲労回復方法です。
「途中で起きてしまう」
という質の低い睡眠にならないように、
長時間の睡眠をとることが
難しいかもしれませんが、
睡眠時間を確保して
寝室の睡眠環境を整えて、
寝心地の良い空間を作ります。
夏場は25℃~26℃、
冬場は22℃~23℃が
快適に過ごせるとされています。
室内にある蛍光灯などの
明かりを消して暗くしたり、
間接照明などの薄暗い状態が
睡眠ホルモンの分泌が促され、
質の高い睡眠に繋がります。
寝具です。
枕やマットレスは、
高さや硬さなどが
体に合わないとストレスになり、
自分が寝心地が良いと
感じるものを使用して
熟睡できるようにしましょう。
2.食事から、栄養をしっかりとる
食事は健康の基本です。
自然とずれていくものなので、
朝食をきちんと食べて
体内時計をリセットさせましょう。
朝食を食べたり食べなかったりすると、
体内時計がうまく働かずに
交感神経が乱れてしまい、
就寝直前の食事は避けましょう。
寝ている時に消化活動が優先されるため、
寝て起きても疲れが
寝る3時間前には
夕食を終えておきたいです。
カフェインやアルコールを
摂取するのも睡眠の妨げになります。
ビタミンCやアミノ酸、
精神面や脳の疲労におすすめなのが
豆腐や納豆など、
大豆食品を食べることを
おすすめします。
女性ホルモンに似ているため、
食事からしっかり摂るようにしましょう。
3.運動して筋力アップ
40代は、
若い頃と比べて筋肉量が減っているため
疲れやすいです。
疲れにくい体を取り戻しましょう!
なかなかその時間を作るのは
難しいと思いますので、
風呂上がりにストレッチしたり、
できる事から始めましょう。
日常生活のなかで体を動かすことを
意識するだけでも良いです。
買い物に歩いて行く、
スピードアップして歩くなど、
血流アップに繋がります。
疲れが出てしまうので、
軽度でいいので
少しづつ継続することが大切です。
■食事は3食規則正しく食べる
それぞれ詳しく紹介するので、
できるところから取り組んでみてください。
4.ストレス解消できることをする
精神的な疲れに有効なのが
ストレスを解消することです。
ストレスを完全に避けることは
難しいかもしれませんが、
ストレスを発散する方法を
見つけることがポイント。
疲れの解消に繋がります。
スポーツなど、
現実が忘れられるもの
仲間と一緒に楽しく過ごせるもの
家事をしながら音楽を楽しんだり、
5.完璧主義をやめて意識を変える
1人で疲れを溜め込みやすい性格の方は、
物事の考え方を変えると
自分にも他人にも完璧を求めないようにしましょう。
肩の力を抜いて良い意味で
「いい加減」にすることも大切です。
責任感からなかなか休めないかもしれませんが、
不調が出たら無理せず休むようにしてください。
1人で悩まずに家族や友人などに
話すよう心がけると楽になります。
女性ホルモンが減ることによって
さまざまな症状が出るのは、
つらい状態で無理するのではなく、
人に頼ることも考えていきましょう。
他人に頼ることが大事です。
自分の体に我慢ばかりさせていると、
どんどん疲労が溜まってしまい、
一人で悩まずにご相談くださいね。
とにかく忙しい日々を送っています。
睡眠不足などによって、
疲れが溜まりやすい傾向にあります。
精神的な負担も増えやすい時期です。
単なる疲れではなく
更年期障害や病気の可能性もあるかもしれません。
を解消するには、
就寝環境などを整えることも大切です。
生活に取り入れて、
疲れにくい体を目指していきましょう。
(ちゅ楽) 2022年10月 7日 18:32