カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (3)
- 2025年2月 (4)
- 2025年1月 (4)
- 2024年12月 (3)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (7)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (5)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (5)
- 2023年5月 (8)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (10)
- 2023年2月 (10)
- 2023年1月 (27)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (2)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (10)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (7)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (8)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (9)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (15)
- 2017年8月 (19)
- 2017年7月 (12)
- 2017年6月 (16)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (8)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (16)
- 2016年4月 (9)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (10)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (7)
- 2015年11月 (10)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (8)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (15)
- 2015年6月 (17)
- 2015年5月 (16)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (18)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (9)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (8)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (13)
- 2014年5月 (11)
- 2014年4月 (12)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (7)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (6)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (8)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (4)
最近のエントリー
HOME > スタッフブログ > 院長 佐久眞ブログ > 「香りが変えた私の時間」-- 忙しい毎日を過ごすあなたへ
スタッフブログ
< 「癒されたいだけ」ではなく、「本当の自分を取り戻す時間」を | 一覧へ戻る
「香りが変えた私の時間」-- 忙しい毎日を過ごすあなたへ
いつもブログを読んでいただき
ありがとうございます<(_ _)>
今回は、物語風に書いてみました。
お時間あれば読んでみてください。

仕事や家事に追われ
気がつけば肩がガチガチ。
寝ても疲れが取れず
心も体も重い…。
ありがとうございます<(_ _)>
今回は、物語風に書いてみました。
お時間あれば読んでみてください。

仕事や家事に追われ
気がつけば肩がガチガチ。
寝ても疲れが取れず
心も体も重い…。
そんな毎日を送っていた私が
ある日ふと足を運んだのが
「ちゅ楽」の
アロマトリートメントでした。
「ちゅ楽」の
アロマトリートメントでした。
扉を開けた瞬間
ふんわりと広がる優しい香り。
ふんわりと広がる優しい香り。
それだけで
何かがほぐれるような気がしました。
何かがほぐれるような気がしました。
という感じで
お客様の心を言語化してみました(笑)
お客様の心を言語化してみました(笑)
アロマの力 — 科学的にも証明された癒し
アロマテラピーは
単なるリラクゼーションではありません。
単なるリラクゼーションではありません。
植物から抽出された
エッセンシャルオイルには、
エッセンシャルオイルには、
科学的に証明された
さまざまな効果があります。
さまざまな効果があります。
例えば
クロモジにはリラックス効果があり
クロモジにはリラックス効果があり
ストレスホルモンの分泌を抑えることが
研究で示されています。
研究で示されています。
ニオイコブシには、
気持ちを前向きにし
自律神経のバランスを
整える作用があります。
気持ちを前向きにし
自律神経のバランスを
整える作用があります。
また、ミズメザクラは血行を促進し
筋肉の緊張を和らげる効果が期待できます。
筋肉の緊張を和らげる効果が期待できます。
「ちゅ楽」のアロマトリートメントでは
あなたの心身の状態に合わせて
最適なオイルを選びます。
その香りが脳へと伝わり
自律神経やホルモン分泌を整え
深いリラックスをもたらしてくれるのです。
あなたの心身の状態に合わせて
最適なオイルを選びます。
その香りが脳へと伝わり
自律神経やホルモン分泌を整え
深いリラックスをもたらしてくれるのです。
施術で感じた変化
施術が始まると
心地よい手のぬくもりが全身を包み
心地よい手のぬくもりが全身を包み
アロマの香りが
呼吸とともに体の奥まで
染み込んでいく…。
呼吸とともに体の奥まで
染み込んでいく…。
ゆったりと流れるオイルトリートメントは
筋肉の緊張を和らげ
リンパの流れを促進。
筋肉の緊張を和らげ
リンパの流れを促進。
心と体が解放される感覚に
自然と深い呼吸ができるようになりました。
自然と深い呼吸ができるようになりました。
終わった後は
驚くほど体が軽くなり
頭の中までスッキリ。
驚くほど体が軽くなり
頭の中までスッキリ。
肌が柔らかくなり
心までほぐれたようでした。
心までほぐれたようでした。
そして
その夜は久しぶりに
ぐっすり眠れたのです。
その夜は久しぶりに
ぐっすり眠れたのです。
香りが変える
心と体のリズム
心と体のリズム
香りには
不思議な力があります。
不思議な力があります。
心を落ち着かせたり
前向きな気持ちにしてくれたり。
前向きな気持ちにしてくれたり。
アロマトリートメントは
ただのマッサージではなく
心と体をリセットし
ただのマッサージではなく
心と体をリセットし
明日へのエネルギーを
取り戻す時間なのだと実感しました。
取り戻す時間なのだと実感しました。
もし、あなたも毎日忙しくて
自分のことを後回しにしているのなら。
自分のことを後回しにしているのなら。
「ちゅ楽」のアロマトリートメントで
ほんのひととき
自分を大切にする時間を作ってみませんか?
ほんのひととき
自分を大切にする時間を作ってみませんか?
カテゴリ:
(ちゅ楽) 2025年4月 7日 12:07
< 「癒されたいだけ」ではなく、「本当の自分を取り戻す時間」を | 一覧へ戻る
同じカテゴリの記事
「癒されたいだけ」ではなく、「本当の自分を取り戻す時間」を
朝起きても疲れが抜けていない…。
仕事中、気づけば肩や首を無意識に揉んでいる…。
夜になっても頭が冴えて、なかなか眠れない…。
こんな毎日を過ごしていませんか?
仕事や家事で、疲れてしまって何もできない。
本当は、もっと自由に動ける体で、やりたいことを思い切り楽しみたい。
心も軽く、穏やかで、満たされた気持ちで過ごしたい。
こんな事を思ったことがあるはずです!
そのために必要なのが、『ちゅ楽』です。
そして、「ちゅ楽」の一押しメニューが
ボディケアとアロマの組み合わせによるケアです。


ボディケア × アロマで「本当の自分」を取り戻す
ボディケアは、体の歪みやコリを整え、根本から不調を改善します。
筋肉や骨格を正しく整えることで、深い呼吸ができるようになり、
体が軽くなるのを感じられるはずです。
その後、アロマトリートメントで心身を深くリラックス。
植物の香りが五感をやさしく包み込み、ストレスや不安がゆっくりと解けていく…。
呼吸が整うことで、自律神経が安定し、深い眠りへと導かれます。
この流れを体験すると、
施術後には、「あれ? なんだか気持ちまでスッキリしている」と驚くはず。
体だけでなく、心も整うからこそ、「本当の自分」を取り戻せるのです。
「なんとなく不調が続いている」
「自分を大切にする時間を作りたい」
「このままの生活を変えたい」
そう感じているあなたへ。
「ちゅ楽」で、心と体をリセットする時間を持ちませんか?
きっと、新しい明日が待っています。
(ちゅ楽) 2025年3月 6日 16:55
ボディケア × アロマで、心と体をWケア!


突然ですが、ボディケアとアロマを組み合わせることで、相乗効果が生まれることをご存じですか?
ボディケアで体を整えるだけでもスッキリしますが、
そこにアロマをプラスすると、心までふわっと軽くなるんです。
今日は、その魅力についてお話ししたいと思います♪
ボディケアとアロマ、それぞれの役割
ボディケアは、骨格や筋肉のバランスを整え、体の不調を根本から改善する施術です。
肩こりや腰痛などの慢性的な疲れを解消し、血流を良くすることで体が軽くなります。
一方、アロマは香りの力で心身にアプローチし、リラックスやリフレッシュを促します。
嗅覚はダイレクトに脳へ届くため、アロマの香りを感じることで自律神経が整いやすくなるのです。
では、この二つを組み合わせるとどうなるのでしょう?
ボディケア × アロマの相乗効果
① 深いリラックス効果
ボディケアで体の歪みを整え、筋肉の緊張をほぐした状態でアロマの香りを取り入れると、
より深いリラックス状態へと導かれます。
② 自律神経のバランスが整う
ボディケアで神経の流れがスムーズになることで、副交感神経が優位に。そこにアロマが加わることで、
心からリラックスできる状態に。
③ 施術後のスッキリ感が持続
ボディケアで血流が良くなると、アロマの成分が体内に浸透しやすくなります。
香りが脳に働きかけることで、施術後の心地よさが長く続くんです。
こんな方におすすめ!
✅ 日々のストレスで疲れが抜けない方
✅ 慢性的な肩こりや腰痛に悩んでいる方
✅ なかなかリラックスできない方
✅ ぐっすり眠れない方
ちゅ楽では、このボディケアとアロマを組み合わせた施術を提供しています。
「体が整うって、こんなに気持ちいいんだ!」
と感じていただけるようなケアを心がけていますので、ぜひ一度体験してみてくださいね♪
気になる方は、お気軽にお問い合わせください。
(ちゅ楽) 2025年3月 5日 19:34
冬バテ解消!寒さでこわばる体を温めてスッキリ軽くする方法とは?

少しづつ気温が暖かくなってきたように感じたのが先週・・・
今日は、寒い!
なんと!今夜は雪の予報じゃないですか…(´;ω;`)ウゥゥ
そんな寒い季節、朝起きるのがつらかったり、
なんとなくカラダがだるかったりしませんか?
それ、もしかしたら「冬バテ」かもしれません。
冬バテとは?
「夏バテ」はよく聞きますが、
実は冬にも気温の変化や生活習慣の乱れで体調を崩すことがあります。
これが、冬バテと呼ばれる状態です。
こんな症状、ありませんか?
〇 朝起きてもスッキリしない
〇 体が冷えて、肩こりや頭痛がひどい
〇 なんとなく気分が落ち込みやすい
〇 手足が冷たく、血行が悪いと感じる
〇 疲れが取れず、眠りが浅い
冬は寒さで血流が滞りやすく、
さらに室内外の温度差が激しくなることで自律神経が乱れ、疲れやすくなります。
また、日照時間の短さからホルモンバランスが崩れやすく、
気分の落ち込みにもつながることがあるのです。
冬バテ解消のカギは「温めること」
冬バテを乗り越えるために大切なのは、体を芯から温め、血流を良くすること。
そこでおすすめなのが、プロの手による極上のリラクゼーションです。
当店では、冷えた体をしっかり温めながら、
固まった筋肉をじんわりほぐすコースをご提供しています。
*** 冬バテにおすすめの施術 ***
●深部まで温めるインディバで血流促進
(インディバ60分+アロマ30分)
●肩・首・腰の集中ケアで寒さによるこわばりを解消
(ボディケア90分)
●心地よい手技で自律神経を整え、リラックス
(アロマテラピー90分)
施術を受けたあとは、体がポカポカして軽くなり、
心までホッと温まる感覚を実感していただけるはずです。
「冬の疲れ」は早めにケアを!
寒い冬を乗り切るためには、疲れを溜め込まず、こまめにリセットすることが大切です。
ぜひこの機会に、
自分へのご褒美として冬バテ解消のリラックスタイムを取り入れてみませんか?
温かい空間と心を込めた施術で、あなたのご来店をお待ちしております<(_ _)>
(ちゅ楽) 2025年3月 4日 12:36
「冬こそ定期ケアを!ぎっくり腰を防ぎつつココロもカラダも軽くなるアプローチ方法とは?」

今日も暖かい陽気ですね♪春が近くなってきてます♪
でも…
来週からまた寒くなるみたいなので、
体調管理にはお気をつけください。

「寒くなると急に腰が…そんな不安、ありませんか?」
冬の季節は、ぎっくり腰や慢性的な腰痛が増える時期と言われています。
冷えが筋肉を固くしてしまうのが原因の一つです。
「いつも整体に通っているけど、なかなか良くならない」
そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
「その原因は、実は『ケアの頻度』と『アプローチの方法』にあるかもしれません」
整体だけで改善しない症状には、複数のアプローチを組み合わせたケアが必要な場合があります。
ちゅ楽では、以下のような施術を提供しています。
・整体で体の歪みを整え、根本改善を目指す
・アロママッサージで心身をリラックスさせる
・インディバで深部から温め、血流を促進する
これらを組み合わせることで、一人ひとりの状態に合わせた最適なケアをご提案します。
冬特有のぎっくり腰のリスクを回避する方法
1. 定期的なケアで筋肉の柔軟性を保つ
寒い時期に体を動かさないと、筋肉が固まりやすくなります。
定期的なケアで血流を促し、筋肉を柔らかく保つことが大切です。
2. 冷え対策にインディバが効果的!
インディバは、体を内側から温めることができる最新技術です。
冷えが原因の腰痛や、疲労感が取れない方におすすめです。
3. 心も体もリラックスする時間を作る
アロママッサージで香りに癒されながら、日頃のストレスを解消することで、
心の疲れが体に影響を及ぼすのを防ぎます。
「整体だけではなく、もっと自分に合ったケアを試してみませんか?」
「良くならない」と感じているなら、一度ちゅ楽の施術を試してみてください。
あなたのカラダに必要なケアを見つけるお手伝いをいたします。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
冬こそ、定期的なケアで快適な体を手に入れるチャンスです。
一人で抱え込まず、私たちと一緒にカラダもココロも軽くしていきましょう!
(ちゅ楽) 2025年2月28日 18:51
明日は2月14日【愛を贈る日、大切なあなたへ】

バレンタインデー。
青葉台東急の地下は、甘いチョコの香りがあふれ、
大切な人へのプレゼントを選ぶ人々で賑わってますね♪
でも、そんな賑やかな空気の中で、ふと立ち止まることはありませんか?
「私も誰かに愛されているのかな?」
「日々頑張っているけれど、誰かが気づいてくれているのかな?」
「あげるばっかで、もらってないな・・・」
仕事に、家事に、人付き合いに…
毎日を一生懸命に生きるあなたは、きっとたくさんの人を支えています。
でも、あなた自身は?
誰かを大切にするばかりで、自分を労わる時間を忘れていませんか?
このバレンタインは、大切な人だけでなく、“自分自身”にも愛を贈りましょう。
それが『自分への癒しの時間』
ココロもカラダもほぐれる、至福の施術が『ちゅ楽』にはあります。
口どけとともに幸せが広がる、特別なチョコレート。
私たちからの「ありがとう」と「おつかれさま」を込めて、
2月14日・15日・16日の3日間限定で、チョコレートをプレゼントいたします!!!
あなたの疲れをそっと包み込み、自分を癒す時間をご用意しました。
いつも頑張っているあなたにこそ、受け取ってほしいひとときです。
この日だけは、自分を後回しにしないで。
「私も、癒されたい!」
そう思える時間を、私たちがプレゼントします。
特別なバレンタイン。
とろけるような癒しを受け取りにいらしてください。
(ちゅ楽) 2025年2月13日 12:28