月別 アーカイブ

HOME > スタッフブログ > アーカイブ > 生長ブログ > 14ページ目

スタッフブログ 生長ブログ 14ページ目

6月19日は父の日

5月の母の日に続いて、6月は父の日がやって来ますね。

父の日をどんなふうに過ごしますか?

私は当日仕事なので、前日に父の家に行って、

料理をしようかなと計画中です。

たまに(頻繁じゃなくて申し訳ない)私が料理をすると、

普段とは違うものが食べられると思うので。

実家に行って冷蔵庫を除くと、たいていいつも同じようなものが常備されています。

同じものは安心だし、あえて冒険しなくなるのかもしれませんね。

そんな中、“いつもと違うもの”は、年老いた両親に刺激になるのではないかなぁと思ってます。

そうは言っても、そんなに変わった料理をするわけではありませんけど(笑)。

家に行って、父の話を聞く。

それだけで嬉しそうです。

時間が取れれば、父とヨガをするつもり。

これがなかなか手強くて、今まで逃げられていたのですが、

この前、父の体に触れることにやっと成功したので(笑)

父子二人のヨガクラス、トライしたいと思ってます。


ちゅ楽には「ご招待券」があります。

日頃頑張っているお父さんにプレゼントされてはいかがでしょう?

一緒にご来店されれば、さらに喜んでいただけるのではないでしょうか。

いくつになっても、親にとって我が子との時間は嬉しいものですから。

s-16_fathersday1.jpg

王様になる

あるサイトで、“ストレス”について面白いお話をみつけました。

スタンフォード大で健康心理学を専門とするKelly McGonigal氏によると、

「ストレスは体に悪いと信じている人にとって、ストレスは健康に害を及ぼす。」

何だか面倒くさいいいまわしになっちゃってますが、

ストレスなんて無害なもの、そう思っている人たちには、

たいした影響も及ぼさないらしいのです。

アメリカで3万人の成人を対象に8年間追跡調査した研究によると、

ストレスが体に悪いと信じていたことによって死期を早めた人たちの人数は年に2万人以上にも及び、

アメリカでは、皮膚がんやHIV/AIDSや殺人よりも上位の死因となるのだそうです。

ストレスを取り除くことは出来なくても、

ストレスへの考え方を変え、ストレスと上手く付き合えるようになると、

ストレス反応を健康的なものにすることが出来る、ということになりますね。



このお話、おもしろいなぁと思うのです。

“ストレス”をどう思うかによって、カラダへの影響はまるっきり変わってくるわけです。

同じことでも捉え方によって、幸せにも不幸にもなりうるのなら、

どちらに転ぶかは自分次第とういうことになります。

誰かに、何かに、ストレスを与えられたと気に病むことはないのです。

この“気に病む”というのは、痛みを作り出します。

自分の思考パターン、行動パターンが痛みを作り出しているのなら、変えたらよいのですね。

他者を変えるのは容易いことではありません。

でも、自分を変えるなら、自分次第ですから、お手軽ですね。

そう思ったら、ずいぶん気が楽になりました。

自分のことは自分で決める。

言い換えるならば、私の王様は私。(笑)

s-Kelly McGonigal.jpg




腰の痛みと座ること

私の腰痛との出会いは、出産後1ヶ月ほどした頃でした。

ある日、道を歩いていると突然股関節に激痛が走り、

歩くことが出来ずその場にうずくまってしまったのです。

整形外科で調べてもらうと、椎間板がつぶれているとのこと。

股関節の痛みはそのせいでしょう、そう説明を受けました。

それから四半世紀、

腰の痛みは、ある意味仕方のないものと、

だましだまし腰痛と付き合ってきました。

なにしろ、日本人の4~5人に1人が腰痛持ちと言われているわけですからねぇ、

私もその一人なのね…と、半ばあきらめの境地でおりましたよ。

数年前に、今のヨガの師と出会い、ヨガの視点から見る腰痛への対応が、

それまで私が知っていたものとはあまりに違うことに驚きました。

その後、私が「腰が痛い」と言わなくなった、とちゅ楽のスタッフから指摘され、

自分では気づかないうちに、改善してきていることを知ったのです。

まぁ、この辺りのお話は長くなりますので、また別の機会にいたします。


ちゅ楽へいらしてくださるお客さまのお悩みで多いのも、肩こりと腰痛です。

なかでも、腰痛を訴えるお客さまが最近増えてきたように感じています。

腰痛の原因は、多々ありますが、最近よく言われているのが、

長時間座っていること。

普段は立って動いていることが多い仕事の私ですが、

たまには事務仕事でパソコンに向かっていたりします。

そうすると腰が~。

たかが数時間でこれですから、

デスクワーク中心のお仕事をなさっている方々のご苦労はいかばかりかと…。

スタンフォード大で健康心理学を専門とするKelly McGonigal氏によると、

「立った姿勢では体重が分散するが、座ると背骨の自然なカーブが歪み、

背中を支えるために背中の筋肉に特別の力が加わる」

「デスクワークは我々の身体と精神の大きなストレスを与えている。」そうです。



そんなわけで、長時間座ってお仕事をなさっている皆さま、

出来うる限り、時々立ち上がって歩いてくださいね。

加えて、背中を鍛えてあげることも大切です。

強くしなやかな背中を作って、腰痛とさよならしたいものです。
 

痛みから解放されたい!

一日中オフィスで座ってパソコンに向かっている。

ごくごく当たり前のお仕事風景ですよね。

じつは、この「一日中~座って○○」というのが、カラダによくないんです。

同じ姿勢を続けることもだし、座りっぱなしは特によくない。

最近では寿命を縮めるなんてことも言われてますしね。

そうは言っても、PCなしでは仕事にならないのが現状です。

海外では、立ってパソコンに向かうオフィスもあると聞いたことがありますが、

お客様に伺ってみましたが、

立ってデスクワークをしていらっしゃる方にはまだお会いしたことがありません。

長時間同じ姿勢を取り続けているカラダを動かしてあげること、

ぜひお勧めしたいと思います。



私はヨガをしており、時折お客様から、

「ヨガっていいの?」とか「ヨガやってみたいのよね。」と

訊ねられることがあります。

私のお返事は「ヨガっていいです!」

ヨガにはそれ自体セラピー効果があり、

正しく練習をすることによって痛みを取り除いてくれます。

「あんな複雑なポーズ、カラダが硬いからできないわ。」

↑これ、ヨガあるあるのひとつです(笑)

ヨガはカラダの柔らかい人だけがするものではありません。

あえて言うなら、ヨガで目指すのは心の柔らかさなんです。

心がカタイと、痛みを作り出してしまいます。
 
 
痛みの原因はどこにあるのか、

どうしたら痛みの元を断てるのか、

それぞれに合わせた練習法を先生が教えてくださいます。

本来ヨガはオーダーメードの練習なんですよ。

とっても勉強になります。

私のお仕事にフィードバックしていきたいです。



そんな私のヨガの先生と先生に教えを受けた生徒たちが、

自分たちが得た「ヨガっていいんです!」を皆さまにも味わってもらいたく、

6月の国際ヨガの日に無料クラスを行います。

朝はお仕事の前の7時半から、

夜はお仕事後にも参加できる8時まで、

12クラス全てがまるごと無料です。
 
ヨガにご興味のある方

とれない痛みにお悩みの方、

どうぞいらしてくださいね。

痛みや不快感を取り除くクラスがいっぱいです。

ふふふ。

実は私もクラスを持ってます。

きゃあ~照れる!

会場でお会い出来ましたら、お声かけくださいませ。


s-13173640_1068321606582054_6517531542579181141_n.jpgs-13239990_1069067823174099_6207316059613384407_n.jpg
 
 
ヨガ奉り  2016年6月21日(火)
https://www.facebook.com/vys621/

春の雨

春は雨が多くなりますね。

この時期の雨を“桜雨”と呼んだりもするそうです。

日が差さない雨の日は、なんとなく寒い感じがしますが、

春はひと雨ごとに暖かくなる印象があります。

そんな雨が続く季節に増えるのが、“頭痛”に悩むお客さまです。

このところ、やはり増えているように感じてます。

そこで、4月はヘッドケア20分回数券を販売しております。

5回綴りで¥9,800

頭痛対策だけでなく、肩や首がお辛い方にはおススメです。

頭部をほぐしてあげると、首・肩がグンと楽になるのですが、

頭部がかたくなっていることに気づいていらっしゃらないお客さまも多いのです。

ついでに、

お顔のたるみ対策にもいいですよ。

顔色も明るくなって、嬉しくなっちゃいます。

お得な期間は4月いっぱい。

ぜひお見逃しなく!

s-2016-4cam.jpg
 

お花見が待ち遠しい

ようやく、桜のつぼみもほころぶ暖かさになってきましたね。

満開になるのは4月に入ってからでしょうか。

ほわんとしたピンクに埋め尽くされる風景に心もふわんと緩むようです。


この時期に毎年作るのは、桜ごはん。

ほんのりピンク色のご飯が春らしいです。

私が作る桜ごはんは、塩漬けの桜を用いますが、

蛸の炊き込みご飯のことを桜ごはんとも呼ぶそうで、

江戸っ子が好んでいたとか。

今でもお花見弁当に入っていることがあるそうです。

今日初めて知りました!


お花見の代表選手と言えば、染井吉野。

淡いピンクが目に浮かびますね。

元はオオシマザクラとエドヒガンを交配させて作られたそうで、

全部同じ木から生まれたクローンなのだそうです。

クローンだから一斉に咲くのだとか。

待ち遠しいですね、満開の桜。

スギ花粉の悩み

風に冷たさは残るものの、季節はすっかり春!

気温が上昇し、花粉も飛んでいるようです。

花粉からくる辛い症状は、前回もお伝えしましたが、

温めるとだいぶ楽になります。

お風呂に入るとか。

それが出来ないときは、

ホットタオルをお顔や首の後ろのちょっと下辺りに乗せるのもいいですよ。

目がかゆい時は、人口涙液を使います。

お薬ではありませんが、痒みが落ち着き、結構楽になります。

昨年の今頃は、目が真っ赤になっていましたが、今年は大丈夫。

防腐剤が使われていないのも、安心です。

ヨガの練習法、ネッティもおススメです。

これはかなりスッキリしますし、続けていると症状が和らぎます。

私の友人の中には、花粉症とスッカリさようならできた人が増えてきました。

ヨガの呼吸法、タイガーブリ―ジングもおススメですよ。

ご興味のある方には、お話いたしますので、お声をかけてくださいませ。

そして最後にもうひとつ。

ムズムズして、ついついこすってしまう鼻や目の皮膚を助けてくれているのが、

こちら↓ユイル ドゥ ソワン プルミエール。

2015-11-17c.jpeg
荒れがちな春のお肌の回復に、一役も二役も買っていれています。

手放せませ~ん!

鼻の周りがヒリヒリする方、目の周りが腫れぼったくなっている方

是非お試しくださいませ!
 

花粉飛んでます

花粉温度計をご存知ですか?

1月1日からの最高気温を積算したもので、400℃を超えると本格的な花粉飛散が始まり、

750℃以上になると花粉飛散がピークになると言われています。

3月9日までの東京辺りの最高気温の合計は824℃。

                     

s-kahun_info_temperature_img01.jpg 正に花粉飛散ピーク真っ只中です。

20年以上にわたる私の花粉症歴から、体得した花粉対策により、

ここ数年段々と楽に過ごせるようになって来ました。

まず1番は、体調を整えることです。

当ったり前過ぎなのですが、寝不足、栄養バランスの乱れ、ストレス、

こういったものは症状を悪化させますので、まずはベースを整えておくことです。
 
そして、カラダを冷やさないこと。

お風呂に入って体が温まったときは、花粉症の症状が楽になっていませんか?

ちょっと小走りに駅へと急いだときなんかも、「あれ?楽。」となってたりしますよ。

地味~な対策ですが、毎年繰り返している内に変化が出てきました。

来年を目指して地道に続けてくみてくださいね。

でも、今症状が出ているのよ!と言う方には、こんな方法もおススメ。


を明日お届けします。
 

季節もの

そろそろスギ花粉の季節です。

敏感に反応する方は、もうすでに花粉が飛んでいるのを感じているようですね。

私はまだなんですが、今週末には気温が上昇するようですし、 

そろそろかなぁ?と若干緊張しているところです。

20年ほど前の私は、「人相が違う」と言われるほど症状が重かったのですが、

アロマテラピーを行うようになってから、少しずつ改善し始め、

水シャワーやネッティ(鼻うがい)をするようになって、さらに症状が軽くなって来ました。

そんな私がこの季節気をつけていることのひとつが

カラダを冷やさない、です。

カラダを冷やしてしまうと、グーンと症状が重くなってしまうのです。

とは言っても、家で暖房をガンガンかける、とういうようなことはしていません。

むしろ、暖房はほとんど使ってないかも(笑)。

冷たいものを口にしないようにしたり、

着る物の上下のバランスを考えたり(上ばかり重ね着しないように)、

そんなことです。


そんな私の、お気に入りのカラダポカポカ飲み物がコレ↓。

s-concept-nature-img.jpgs-images (1).jpg

ハチミツシナモンティーです。

私の場合は、もう単純に蜂蜜+シナモン+お湯(もしくは紅茶)を混ぜ混ぜするだけ。

蜂蜜とシナモンの組み合わせ、これなかなかのものなんですよ。

カラダの温め効果はもちろんのこと、

関節炎、抜け毛、膀胱感染症、歯痛、コレステロール、風邪、生殖不能、胃の不調、

心臓病、免疫系、消化不良、インフルエンザ、皮膚の感染症、減量、癌、疲労、口臭

と、その効果は広範囲。

それぞれに適した使用法・レシピがあるようです。

シナモンは毛細血管を修復する効能があることでも知られていますね。

ただし、シナモンは刺激の強いスパイスですので、ご利用に際してはご注意くださいね。

蜂蜜も、1歳未満のお子さまには食べさせてはいけませんので、こちらもご注意を。

手軽な食材で、健康&アンチエイジングも出来ちゃう、しかも美味しい。

ハチミツシナモンティーでの私のお茶タイムは、言うことなしの幸せな時間です。





 

暦の上では春

昨日は立春。

暦の上では、春を迎えました。

昔の暦でいえば、新しい年の始まりでもあります。

心機一転、これから来る一年の計画を立てるのにもよさそうですね。


立春の前日、節分と言えば豆まきにも使われる“豆”ですが、

立春の今日、縁起の良い食べ物は?…と調べてみたところ、

いくつか見つかりました。

立春の朝に作られる桜餅やうぐいす餅などの生菓子、その名も「立春生菓子」。

節分の夜から立春の未明にかけて搾ってつめた日本酒「立春朝搾り」

そして「立春大吉豆腐」

白い豆腐には邪気を追い払う霊力が宿ると言われているそうです。

出雲大社相模分祠の文献に、「節分に豆腐は身を清める」と記されていたのを

豆腐製造業者有志の会『べに白会』が見つけて普及をすすめているとか。

あら、新しいんですね(笑)。


立春は2月4日だけのことではなくて、次の雨水までの期間のことだそうです。

一年を24に分けた二十四節気の第一の節が立春。

太陽の角度が315度の時に立春となるのだそうです。

で、立春の次が雨水。

今年の雨水は2月19日なので、2月4日~2月18日までが立春となるのですね。

改めて調べてみると、知らないことがいっぱいでした。

s-sweets_daifuku_ichigo.jpgs-toufu.jpg

さてさて、2月4日に食べ損ねた「立春生菓子」に「立春大吉豆腐」

まだ間に合いますかね?






 

<<前のページへ910111213141516171819

« 院長 佐久眞ブログ | メインページ | アーカイブ | 三浦ブログ »