カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (7)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (5)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (5)
- 2023年5月 (8)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (10)
- 2023年2月 (10)
- 2023年1月 (27)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (2)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (10)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (7)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (8)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (9)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (15)
- 2017年8月 (19)
- 2017年7月 (12)
- 2017年6月 (16)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (8)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (16)
- 2016年4月 (9)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (10)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (7)
- 2015年11月 (10)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (8)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (15)
- 2015年6月 (17)
- 2015年5月 (16)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (18)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (9)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (8)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (13)
- 2014年5月 (11)
- 2014年4月 (12)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (7)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (6)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (8)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (4)
最近のエントリー
HOME > スタッフブログ > アーカイブ > 新井ブログ > 10ページ目
スタッフブログ 新井ブログ 10ページ目
鼻づまりにドクダミ茶
と言う声も多くなりました。
体調管理には
気をつけてはいたのに
私も最近、鼻づまりに悩まされ・・・
泣く泣く耳鼻科へ・・・
(スッキリするけど、小さい頃から苦手な病院)
普段はアロマスプレーなどを使って
予防をしていますが、
症状がひどくなってしまうと
どうしても、病院に行ってしまう・・・
薬も飲みたくないが・・・
今回は、薬をもらっても
なかなか改善せず・・・
私の鼻は不快になるばかり・・・
ふと。
ちゅ楽の前の漢方で有名な
『医王堂』さんの前を通ると
生姜の飴
辛いけど 旨い
という看板
に食いついてしまった。
こちらの医王堂さんの
お店の前の手作り看板は
かなりユニークです
「○○どっさり」など・・・
キャッチコピーが面白い
生姜シロップからハマった
生姜シリーズを増やすため
久々に店内に入ってみました。
なんだか、カラダに良さげな
パッケージの袋に入っていましたよ。
確かに、『辛いけど 旨い』
生姜成分も濃厚だそうで
のどが痛い時・いがらっぽい時に
とっても、よさそうです。
生姜の飴を買ったついでに
「鼻づまりが なかなか治らないんですが
何か良いものありますか?」
とお尋ねしたところ
「ドクダミ茶がいいですよ」
と。
触っただけでも、どぎつい香りのする
あのドクダミ・・・
鼻の通りが良くなるならと
半信半疑で
早速試してみたら
「あらま~ ほんとっ。
2~3杯飲んだら
すぅ~と気持ちよく 鼻が通ってきましたよ」
【どくだみ効果はこんなにも!!】
・デトックス効果
・毛細血管を強化する
・動脈硬化を予防する
・高血圧を予防する
・血行改善で肩こり解消
・糖尿病予防
・冷え症予防
・蓄膿症予防
・アトピー性皮膚炎や花粉症のアレルギー対策
・生理不順や生理痛の解消
・ニキビや吹き出物対策
・疲労回復
・便秘解消
・むくみ解消
医王堂さんのHPにもどくだみについて書かれていました。
とても飲みやすく
美味しいです。
ほうじ茶のような感じでしょうか?!
親身になって話を聞いてくれた店員さんが
とても素敵でした
ありがとうございます。
(ちゅ楽) 2013年12月 5日 14:50
生姜シロップにハマっています♪
「手作りのジンジャーエール飲む?」
と言われ
出てきたジンジャーエールは
可愛い薄ピンク色
「え?どんなお味?」
と恐々飲んでみると
ま~美味しいこと
甘さと生姜のピリ辛さがとても絶妙
思わず「レシピ教えて下さ~い」
と言ってしまいました
私は冬でも家の中では裸足でも大丈夫な人だったのに・・・
産後・・・
足の冷えが年々とひどくなってしまい。
お風呂上りには靴下を履かないと
冷えて冷えて・・・
そんな、冷え性の対策も兼ねて
ジンジャーシロップを作ってみよう
と決意しました
とても簡単なので是非お試し下さい。
【ジンジャーシロップの作り方】
材料:
●生姜・・・500g (新生姜の方が味がまろやかなような)
●砂糖・・・500g
●レモン汁・・・150g(市販のでもOK。かぼすorすだちでも代用できます)
①生姜を良く洗います。
私は新生姜で作りました。今の時期でもまだ売っていました!
②皮ごと適当な大きさにスライスします。
③スライスした生姜とお砂糖(グラニュー糖)をミキサーにかけて細かくします。
④粉砕した生姜をお鍋に移して火にかけます。
⑤沸騰してきたらアクを取って、弱火で30分煮込みます。
たまにかき混ぜて下さいね。
⑥30分したらレモン汁を入れて、さらに1~2分煮込みます。
レモンを入れるとピンク色になります。
⑦煮沸した綺麗な布ふきんで煮込んだ生姜を絞り出します。
透き通った綺麗な薄ピンク色の生姜シロップの出来上がりです。
⑧使い方は色々炭酸水を入れてジンジャーエール。
紅茶に入れてジンジャーティ。
お料理にも使えそうです。(生姜焼きとか)
私は、ペリエやウィルキンソンに割って毎日1~2回飲んでいます。
紅茶に入れても美味しかったですよ~
500gの生姜で約500ml作れます。
これが飲み終えるころには、私は足の冷えが気にならなくなったんです。
体の芯から温かさを感じるようになったので
先日、3回目のシロップづくりをしました。
近所にあるセレサモス 黒川に行ったらBIG新生姜発見して
1kg買ってしまいました
効果には個人差があると思いますが、
毎日続けられるのでお手軽ですよ
(ちゅ楽) 2013年10月19日 14:53
小鼻美人ヾ(o´∀`o)ノ
キャンペーンを行っております。
9月までのキャンペーンなので
残り3日となってしまいまいましたが・・・
とても大好評を頂いて
嬉しい限りです
先日、いつもはリラクゼーション60分のコースを
受けて頂くお客様が、
店内で流しているフェイシャルの動画を観て
「誕生日が近いから、1年振りに自分にご褒美しようかしら」
と、【美白フェイシャル】ご予約をして下さいました。
1年前までは1か月に1回は定期的にお顔のケアを
されていたとの事ですが
ま~
綺麗な小鼻をしているんです
毛穴がキュッと閉まって
黒ずみのない滑らかな表面の小鼻
まさに
小鼻美人
10年以上フェイシャルの施術をしていますが
こんなに綺麗な小鼻をされている方は初めてでした
勿論、小鼻以外のお肌のキメの細かさも保たれているし
素敵なお客さまなんです
リラクゼーションを受けて頂いている時は
小鼻の美しさに
全く気づきませんでしたが・・・
そのお客様に
「1年もお顔のケアをしていなくて
このお肌のキメの細かさと
小鼻の美しさの秘訣はなんですか?」
と質問したところ
「特に、何もしていないんですよ~」
とおっしゃるのです。
いえいえそんなはずはありません。
綺麗な方程、
「何もしていない」
と言うのですが、絶対にあるはず
と思い・・・
お話を進めていくと
「しいて言えば、クレンジングを念入りにしていること事かな
一番最初に、小鼻のクレンジングをしていますね」
と。
これです!これです!
クレンジングを念入りにしているからこそ
その美しさを保っていたのですね。
もともと定期的にケアをされていた
と言う事もポイントの1つだと思います。
お肌が整った良い状態で
毎日行うクレンジングも
丁寧に念入りに行って
それが、良い習慣となっていた訳です。
おでこ・小鼻・あごのラインは
お肌の硬化・乾燥が起きている方が
多いのです。
お話を聞いてみても
クレンジングはサササッ
お化粧水もこのラインに染み込ませて
いないのです
女性なら毎日行う習慣なので
365日丁寧に念入りに
クレンジング&お化粧水
を行うだけでも今以上に
綺麗なお肌に変わっていくと思いますよ。
私も昨日、知り合いの方にフェイシャルを
して頂きました。
普段と同じお化粧品を使っているのに
仕上がりが全く違う・・・
人の手が加わると
お肌もパワーと元気をもらえることが
よく分かります。
↓
ちゅ楽スタッフおすすめのクレンジング
女性スタッフみんな使用中
BIOLABおすすすクレンジング
・ 優れた洗浄力を持ちながらも、洗い上がりはしっとり柔らか。
クレンジング後も続く潤いを実感できます。
・ 発売以来、バイオラブ人気・売上No.1を誇る実力アイテム。
汚れと同時にくすみも洗い上げ、明るい素肌に導きます。
200mL 5,775円 (本体価格 5,500円)
(ちゅ楽) 2013年9月28日 10:47
10月で5周年を迎えます。
オープン日は2008年10月5日。
オープン当初は、青葉台には
整体やマッサージのお店は
数えるくらいしかなかったのですが・・・
この3年の間に
駅周辺や桜台方面に沢山出来てきましたよね。
まさに激戦区
なぜだか・・・
ちゅ楽方面にはほとんど出来ないんですが
ありがたいことです
でも、こうやってどんどん
お店ができる中で
ちゅ楽が青葉台に存続している事。
本当に感謝しております。
オープン以前からお付き合いのあるお客様。
オープン当初から通って頂いているお客様。
数あるお店から、ちゅ楽を選んで下さるお客様。
沢山のお客様に感謝いたします。
ありがとうございます。
どうぞ、これからも末永いお付き合いを
宜しくお願い致します。
丁寧な接客と施術。
初心の心と
お・も・て・な・し
を忘れないちゅ楽であり続けるよう
日々精進致します。
なんだか、ふと。
オープン当初のことを思い出してしまいました
10月のキャンペーンもCHECK!です
店内では9月半ば過ぎくらいに告知しま~す
(ちゅ楽) 2013年9月21日 11:47
暑さに負けない夏!
・・・って。
暑すぎですよね
皆さんばてていませんか?
熱中症にはくれぐれもお気を付け下さいね。
この数日間は、寝ている間も熱中症になる危険性があるそうなのでご注意を
さてさて、先日。
熱海の花火大会に行ってみました。
新聞の折り込みチラシをたまたま見ていたら
町田発のバスツアーで
【熱海の花火大会を納涼船で鑑賞】
さらにさらに
【沼津でお寿司&手打ちそば&天ぷら食べ放題】
のお題に食いついてしまい
初めての日帰りバスツアーに申し込んでしまいました
普段は何処へでも車派なんですがね・・・
運転手も気兼ねなくビールが飲めるよね~~
と思いましてね
沼津でのお寿司
期待しますよね~
が、しかし・・・
ネタがとても残念な感じでテンションだだ下がり・・・
天ぷらも冷え冷えのカチカチ
期待は大きかったので
本当に残念。
でも、船からの花火鑑賞は
なかなか満足でした
熱海の船で花火を鑑賞する時は、
一番上のテラスデッキに行って、
進行方向右側を陣取るとgooです
帰りもぐったり寝れるのも魅力的だけれど・・・
バスの椅子は、腰がモゾモゾ定まらず
寝ていると首がむち打ちみたいに痛くなってしまう。
初めてだけに期待も大きかったけれど、
2度目はないかな~
次は1泊して温泉にでもゆっくり入って
美味しい海の幸を頂きたいな~
皆さんも、暑さに負けず
夏を満喫していますか?
残りの夏は、
海・川・バーベキューまだまだ満喫しますよ~
休みなく動くこと
それが、私の元気の源です
(ちゅ楽) 2013年8月10日 13:14
カラダに『酵素』を補給!
なんだか、【夏】じゃないみたいですね。
カラッと夏らしい天気はいつ戻ってくるのやら。。。
お天気や気圧の変化はカラダにも影響を及ぼすと言われています。
梅雨の時期や最近のような天気になると、体調を崩される方が多いように感じます。
そこで、おススメなのが『酵素』。
健康を維持するには、ミネラル・ビタミンと共に「酵素」が非常に重要視されています。
ビタミン・ミネラルも酵素の作用を助けるもので、
もとになる体内の酵素作用が足りなければ
食物も栄養としてカラダに取り入れることはできません。
酵素は、人間をはじめすべての生物の代謝作用を支配している物質です。
摂取した食物を分解、カラダに必要な物質に再合成し取り入れ、
不要になった老廃物をすみやかに体外に排出させる生理作用に
不可欠の物質で生命の素と言われています。
現代は酵素不足の時代・・・
昔は酵素食品(天然の味噌・醤油・醸造食品など)が
生活の知恵として沢山ありました。
現代の食品は、人口加工・各種食品添加物・農作物の温室による季節外栽培・
農薬・化学肥料の乱用・漁業では人工養殖などの促成飼育・
飼育時に多量に使用する抗生物質などにより
食品に含む酵素作用は異常に低下し、
昔に比べ20%程度の酵素しか現代は食物として体外から補給していないのです。
現代病が酵素不足からと言われ、
代謝系の病気(糖尿病・高脂血症・痛風)が増加しているそうですよ。
酵素のサプリなど沢山出回っていますが、どれを選んで良いのやら・・・
ですよね。
このSY酵素は「半湿」状態になっています。
粉末酵素もありますが、酵素作用は安定していますが、
酵素の活性が弱く、有効な生菌がほとんどないようです。
また、液体酵素は食品衛生法により適温を超えた温度(80℃以上30分)で熱処理されています。
酵素は、熱に弱いため酵素的効果はあまり期待できないとのこと。
カラダの調子が良くない。
なんだかいつもダルイ。
吹き出物が出る。
便秘がち。
果物や生野菜が摂れていない。
そんな方におすすめの【酵素】です。
1日2~3回 約1カ月分で¥7,875
以前、不規則な生活、疲労困憊でお肌も荒れ荒れ免疫が下がっている状態の時に私を救ってくれた逸品でした
1か月しっかり飲み終える前に、カラダの調子が上がっていくのを実感できましたよ
以来、生野菜・果物は意識してしっかり摂るようにしています
(ちゅ楽) 2013年7月25日 11:31
【期間限定】梅ジュース
梅ジュースレシピ
梅がしっかりしぼむには、やっぱり1か月はかかりますね。
梅のエキスがたっぷり入った梅ジュース。
私は大好きです
ちゅ楽では、今日から梅ジュースをお出ししております。
甘酸っぱく、さっぱりと
施術後の一息に是非召し上がって下さい。
苦手な方には、麦茶もご用意しております
(ちゅ楽) 2013年7月20日 12:57
梅ジュース
梅ジュース
を作ります。
今年も2週間前に作りましたよ。
今朝、いい感じにしぼんできていました
梅ジュース&梅酒をご家庭で作る方も多いのではないでしょうか?
まさに家庭の味が出ますよね。
同じ味がないと言うほど
作り方や味が様々です。
我が家は
グラニュー糖と穀物酢を入れて作ります。
梅の調達は一山越えた場所にある
JAセレサモス川崎
ここは、旬のものが安くて新鮮!
朝からすごい人人人ですがね。
今年も大ぶりの梅ちゃんgetです!
この大きさで350円ですよ!
スーパーで売っているのは、小ぶりで600円くらいしますからね~
《我が家の梅ジュースレシピ》
梅・・・2kg
グラニュー糖・・・2kg
穀物酢・・・500ml
①穀物酢とグラニュー糖200gを火にかけて
少し沸騰させたところで火を止めて冷まします。
↑
沸騰させると酢がまろやかになります。
②梅のおへそを爪楊枝でとる。
↑
梅に穴を開けてしまうと、しぼまず膨らんでしまうので注意!
③梅をよく洗いキッチンペーパーで水気をとる。
④梅をビンに入れ、梅→お砂糖→梅→お砂糖と交互に入れていく。
⑤最後に2回くらいに分けて沸騰させ冷めたお酢を流し入れて、
更に梅→お酢を入れる
⑥暗く涼しい場所に置く。
3日に1回くらいはビンごとグルグル回してあげて下さい。
後は・・・
1か月くらい経つと梅が茶色くしぼんできます。
甘酸っぱく美味しい梅ジュースの出来上がりです
お水・炭酸水で割ったり、凍らしてアイスにしたり、ゼリーにしたり・・・
色々楽しめますよ
今年は、ちゅ楽用にも作りました。
美味しくできたら施術後に出てくるかもです
期間限定で1か月もつかもたないかくらいですかね・・・
これから暑くなってカラダに欲する成分がたくさん入っている『梅』
季節を感じながら、季節の野菜・果物を食することは大切ですよね。
便利な世の中になっていますが、
昔ながらの知恵は、子ども達にも伝えていきたいものですね。
参考までに・・・↓↓↓
≪梅の効果・効能≫
・疲労回復
・食欲増進
・整腸作用
・解毒作用
・美肌作り
・血液浄化
梅に含まれているクエン酸は 疲労回復に効果があり、又公害物質を排除してくれ、
毒素を分解して血液浄化もしてくれる。
そして、整腸や胃の働きを助けてくれるのにも役立つ優れものです。
食べ物から調べる自然食品効能辞典
(ちゅ楽) 2013年6月20日 13:35
今日は父の日★
梅雨と言えば・・・
アジサイ。
見頃ですね~
綺麗ですね~
今はアジサイも色々な種類がありますよね。
我が家には『アナベル』という種類のアジサイを植えていますよ。
お店の玄関にも飾ってみました。
さてさて。
今日は、【父の日】。
外を歩くと・・・
娘さんとお父さんでお出かけしている姿を
良く見かけましたよ
お父さん。
嬉しいですね。
ちゅ楽では、術のギフト券を販売していますが
母の日に続いて父の日にプレゼントする方も
増えてきています
「父の日ギフト」のブログはコチラ
今日は沢山お父さんの笑顔が見たいですね。
素敵な1日になりますように
(ちゅ楽) 2013年6月16日 12:10
桜餅の話
せっかくの、満開の桜の週末。
雨ではテンションもダダ下がりですもんね
出勤途中の
こどもの国の駐車場の桜も満開でしたよ!
桜もちには大きく分けて
2つの種類があることをご存知でしたか?
恥ずかしながら・・・
昨年まで
あまり気にせず食べていました私。
言われてみれば・・・
という感じでした。
呼び方も2種類。
「長命寺」と呼ばれる関東風の桜もちと、
関西風の「道明寺」。
なんだか。
素敵な名前ですよね。
地域によって桜もちと聞いて連想する姿が違っているのも驚きです。
関東風の桜もち「長命寺」は、
小麦粉で作られた桜色の薄い皮で餡がくるまれ、
ワッフルのような形をしたもの。
関西風の「道明寺」は、
細かく砕いた餅米を蒸して餡を包んだ、
俵型の桜もちです。
写真で見ると両方食べたことありませんか?
それが、関東風&関西風とは知りませんでした
桜の葉には抗菌作用の効果もあり、
はがさずに一緒に食べると良いそうですよね。
私は・・・
はがしてしまいますが・・・
その桜餅に使われる桜葉は、
どんな桜の葉でも良いわけではないそうなんです。
現在は「オオシマザクラ」の葉を使うのが一般的だそうですよ。
長さ15センチほどに育った葉を、
傷つけないように手で摘み取っていく為、
背の高い木では作業効率が悪いので、
樹高を50センチほどにしてあるそうです。
摘み取った葉は、樽の中で半年間も塩漬けにするそうです。
手間がかかりますよね。
そんな、桜の葉をとってしまう私は
罪悪感に陥り・・・
今年は、葉ごと食べようとチャレンジです!
いつも、出勤途中に
服部先生のWELL TASTEのラジオを車の中できき・・・
色々勉強になる事を教えてもらっています。
今日は、素敵な料亭を紹介していました。
向島にある【水の登】
http://www.mizunoto.co.jp/geisha/
なかなか、行けそうにありませんが。
機会があれば行ってみたいですね。
海外のお友達を連れて行ってあげると喜びそうですよね
この記事を書いた人
物作りと旅行が大好き!
お客様に笑顔と元気を与える存在
新井 恵美子
Emico Arai
(ちゅ楽) 2013年3月24日 13:26