カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年3月 (3)
- 2025年2月 (4)
- 2025年1月 (4)
- 2024年12月 (3)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (7)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (5)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (5)
- 2023年5月 (8)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (10)
- 2023年2月 (10)
- 2023年1月 (27)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (2)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (10)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (7)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (8)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (9)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (15)
- 2017年8月 (19)
- 2017年7月 (12)
- 2017年6月 (16)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (8)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (16)
- 2016年4月 (9)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (10)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (7)
- 2015年11月 (10)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (8)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (15)
- 2015年6月 (17)
- 2015年5月 (16)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (18)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (9)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (8)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (13)
- 2014年5月 (11)
- 2014年4月 (12)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (7)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (6)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (8)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (4)
最近のエントリー
HOME > スタッフブログ > アーカイブ > 院長 佐久眞ブログ > 7ページ目
スタッフブログ 院長 佐久眞ブログ 7ページ目
「ちゅ楽」を支える3つの軸とは?その②
【健康】【癒し】と書きました。
健康との関係がとても深いと考えています。
美容にとっても重要であり、
健康に良い影響を与ます。
肌や髪の健康にも良い影響を与えます。
野菜や果物を多く含む食事は、
ビタミンやミネラルを摂取することができ、
血行を良くし、
肌や髪の成長を促進することができます。

寝不足で生活が乱れてくると、
肌の調子が悪くなったりした
経験があると思います。
自分自身を大切にすることにつながり、
自信を持つことにつながり、
ストレスや不安の緩和にも役立ちます。
切っても切り離せないくらい、
とても重要な関係です。
肌や表情には
「その人の人生」
があらわれてきます。
若い頃と同じように
「何もしなくても肌がきれい」
というわけにはいきません。
毎日を健康に過ごしているかどうかなど、
肌や表情にあらわれてきます。
年を重ねるごとに知恵がつき、
経験が増え、
自分で健康をみつけています。
「美容」や「健康」は
自分で作っていくものだと思います。
植物を育てることと似ています。
必要な物がたくさんあります。
土に植えただけでは育ちません。
水、日光、風、他にも
栄養分を与えることで、
大きく育ちます。
美容や健康でも一致します。
「保湿」
「睡眠」
「運動」
「食事」です。
ついつい植物に例えてしまいました…(笑)

「ちゅ楽」の3つの軸のお話でした。
(ちゅ楽)
2023年4月13日 17:28
「ちゅ楽」を支える3つの軸とは?その①
今年で15年になります。

さまざまな症状を施術し、
たくさんのお客様に
喜んでいただいています。
を常に考え
なかなか改善しない辛い症状でお悩みの方は、
あきらめずに是非、一度ご相談ください
急性的な痛み
慢性的に痛んだりする方
朝だけ痛む
じっとしていると痛む
また「何かがきっかけで起こった症状」と
痛みがあって病院に行くのですが
レントゲンやMRI等の画像で現在の状態を
とても大事ですし
病院が悪いと言っている訳ではありません!
これからどうするか?
が重要だと考えています。
そして、
痛みを軽減するには
早期に原因を解決できれば、
私たちの身体はすみやかに症状を
改善してくれるはずです。
治療はできませんが、
が大事だと思っています。
「正常な機能を持つカラダ」に戻すことです。
カラダの痛み以上に不安や落ち込みで
でも原因がわからない。
運動するように言われる。
(でも痛いし、怖くてできない)
(足を組んじゃだめ。○○な寝方はだめ。枕がだめ。…etc)
やってはいけないことだらけになっていきます。
生活に不便なことがたくさん起こり、
なかには自分がダメな人間だと考えてしまう。
心に寄り添うような、
施術者側の言葉がけや態度が大事です。
筋肉も元気じゃないんです!
最近はあまり長い文章は読まれていない傾向があるので
(ちゅ楽)
2023年4月12日 12:45
更年期の症状、見逃していませんか?
更年期の可能性があります。

女性の生殖機能が低下し、
卵巣から分泌される
女性ホルモンの
減少することによって
起こる自然な生理現象です。
出生時に約100万個の卵胞を持っており、
成長と発育を経て、
消失します。
卵巣からのエストロゲン分泌量が低下し、
最終的に生理が止まります。
通常、40歳代後半から
50歳代にかけての女性に
起こりますが、
個人差があります。
卵巣の手術や
放射線治療などが原因で、
更年期が早く訪れる場合もあります。
女性ホルモンの減少によって
引き起こされるため、
個人差があり、
一般的には、
以下のような症状が現れることがあります。
(不安感やイライラ、うつ病的症状など)

多くの場合、
卵巣からのエストロゲン分泌量が
引き起こされます。
更年期に入ると、
骨密度が低下するため、
骨粗しょう症のリスクが
高まることもあります。

更年期の症状を軽くする方法には、
以下のようなものがあります。
●十分な睡眠やバランスの良い食事
●適度な運動
●禁煙など

ストレスは更年期症状を悪化させる原因の一つです。
ストレスを減らすためには、
リラックスする時間を作ったり、
ストレス解消法を取り入れたりする

女性ホルモン補充療法や漢方薬、
カウンセリングなどがあります。
更年期の症状にお悩みの方がよく受けてくださるコース

アロマには、ホルモンバランスを整える効果があったり、
ゼラニウムはホルモンバランスを整える効果があり、
実感していただきたく、






゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜
【スタンプ・クーポン・ご予約】
お得なちゅ楽の公式アプリも
ご利用くださいませ

【ちゅ楽公式アプリ】
゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜
【急募!!】施術スタッフ募集してます
詳しくは上記リンクをご覧ください

人の為に何かをしたい!
困っている人を助けたい!
人と話すのことが好き!
ちゅ楽で働きたい!とビビビッときた方
履歴書をお送りくださいませ

経験者優遇します!
゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜
【今月のお得な情報】

(ちゅ楽)
2023年4月 7日 13:55
その肩こり自律神経が乱れているかもしれません?!
心臓や呼吸器、
消化器、泌尿器、内分泌器など、
調節する神経系のことです。
交感神経と副交感神経に分かれており、
それぞれが対称的な働きをしています。

身体的なストレスに対して反応し、
血圧や心拍数を上げ、
血糖値を上昇させます。
危険な状況に対する
身体の準備反応として
進化したものです。
副交感神経は、
身体がリラックスしているときに
優位に働き、
消化や排泄などの
内臓機能を促進します。
身体を休め、
回復させるために必要な働きです。
様々な身体的な問題が
引き起こされることがあります。
ストレスが長期化すると
↓
交感神経が優位になり、
↓
筋肉の収縮を起こします。
↓
肩こりや腰痛の原因になったり。
↓
引き起こされることがあります。
自律神経失調症
と呼ばれる疾患もあり、
自律神経のバランスが崩れ、
不快な症状が現れる病気です。
深呼吸や瞑想
運動
良質な睡眠

ストレスを減らすことなどが
挙げられます。
漢方薬やアロマテラピーなども
自律神経のバランスを整える
交感神経と副交感神経の
バランスが取れていることが
重要です。

交感神経は
身体を活発にし、
副交感神経は
身体をリラックスさせる
役割を担っています。
自律神経の
バランスを整える方法を
いくつか紹介します。

深くゆっくりと呼吸することで、
副交感神経が優位になり、

運動をすることで、
交感神経が活発になり、
ストレスを解消することができます。
激しい運動は
逆にストレスを増やすことがあるので、
程々の運動が良いでしょう。

十分な睡眠をとることで、
副交感神経が優位になり、
不眠症の方は、
寝る前にリラックスすることが
大切です。
【季節の変わり目の不調を整える60分の】コースを
実施しています。



゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜
【スタンプ・クーポン・ご予約】
お得なちゅ楽の公式アプリも
ご利用くださいませ

【ちゅ楽公式アプリ】
゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜
【急募!!】施術スタッフ募集してます
詳しくは上記リンクをご覧ください

人の為に何かをしたい!
困っている人を助けたい!
人と話すのことが好き!
ちゅ楽で働きたい!とビビビッときた方
履歴書をお送りくださいませ

経験者優遇します!
゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜
【今月のお得な情報】


この記事を書いた人

沖縄生まれ沖縄育ち、
カラダがツラい時に頼れる存在です。
佐久眞 正己
Sakuma Masami
(ちゅ楽)
2023年3月25日 18:19
侍ジャパン優勝おめでとう
侍ジャパン優勝おめでとうございます!!

トラウト選手を
三振にして終わった時は、
ドラマのようなマンガような・・・
決勝戦のダルビッシュからの大谷。
ドラマを超えた、
素晴らしいストーリーでした!!
ヌートバー選手の
ペッパーミルパフォーマンスが
一気に流行り、
審判に注意されたみたいです・・・
サッカーの試合で
シュートを決めたら

ペッパーミルパフォーマンスを
する気満々なのですが、
決めておらずできてません・・・泣(´;ω;`)ウゥゥ
やはり大谷選手の活躍です。
子供の頃にWBCで
日本が優勝するのを見て、
「WBCで優勝するのは
野球をする上での一つの夢である」
と言っていましました。
野球に興味を持ったり、
心に響くものがあれば
本当に素敵なことだと思います。
シュート決めてくれ~( ノД`)シクシク…



゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜
【スタンプ・クーポン・ご予約】
お得なちゅ楽の公式アプリも
ご利用くださいませ

【ちゅ楽公式アプリ】
゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜
【急募!!】施術スタッフ募集してます
詳しくは上記リンクをご覧ください

人の為に何かをしたい!
困っている人を助けたい!
人と話すのことが好き!
ちゅ楽で働きたい!とビビビッときた方
履歴書をお送りくださいませ

経験者優遇します!
゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜
【今月のお得な情報】


この記事を書いた人

沖縄生まれ沖縄育ち、
カラダがツラい時に頼れる存在です。
佐久眞 正己
Sakuma Masami
(ちゅ楽)
2023年3月23日 16:54
「自律神経が乱れると調子が悪くなる」って聞いたけど、自律神経とは何?【その2】
リラックスしているときや
寝ているときに
優位になる神経で、
正反対の働きをしています。
多くの酸素を必要としないため
呼吸は深く遅くなり、
血圧が下がります。
瞳孔を狭くして
外界から光を
取り込まないようにしたり、
目が乾かないように
涙を多く分泌したりもします。
胃腸の動きが活発になったり、
排せつが促されたりするのも
副交感神経の働きによるものです。
栄養の吸収や排泄など
生命維持に必要な行為を
リラックスの印象が強いので
「体に良いもの」
と思われがちですが、
適切なタイミングで
はたらかなかったりすると、
互いにバランスをとりながらはたらいています。
なんらかの原因でそのバランスが崩れて
不快な症状が現れることがあります。
全身に張り巡らされており、
現れる症状は様々です。
不眠や疲労感、頭痛、肩こり、動悸(どうき)や息切れ、
胃痛や下痢、便秘などの消化器症状、
自律神経のバランスが乱れてると感じたときは、
寒暖差があり自律神経のバランスが乱れやすい
と言われています。
是非お試しください。


゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜
【スタンプ・クーポン・ご予約】
お得なちゅ楽の公式アプリも
ご利用くださいませ

【ちゅ楽公式アプリ】
゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜
【急募!!】施術スタッフ募集してます
詳しくは上記リンクをご覧ください

人の為に何かをしたい!
困っている人を助けたい!
人と話すのことが好き!
ちゅ楽で働きたい!とビビビッときた方
履歴書をお送りくださいませ

経験者優遇します!
゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜
【今月のお得な情報】


(ちゅ楽)
2023年3月 3日 23:49
「自律神経が乱れると調子が悪くなる」って聞いたけど、自律神経とは何?

今日も暖かくなってます。
春がやって来る感じがしますね~
よく耳にするのが
「自律神経の乱れ」です。
私たちの体の調子を整えるために
重要な役割を果たしている神経です。
自律神経が乱れ、
体調が悪くなることを
ご存知の方もいるのではないでしょうか。
そもそも何なのか、
どのようなはたらきをしているのか?
多いかもしれませんね。
ちょっとした
自律神経のお話です。
私たちのカラダにある
神経系の一部で、
自分の意思とは
関係なく自動的に
働く神経のことです。
「交感神経」と
「副交感神経」の
2種類があり、
互いにバランスを取りながら
体の状態を整えています。
呼吸・循環・消化・生殖・排泄など
生命維持に必要な機能を調節してます。
臓や胃などの
身体の内側の臓器は
自動的に働くため、
自分の意志で停めたり
機能を強化できません。
無意識に動いているんです。
(人間のカラダって、スゴイ!!!!!!)
交感神経とは
日中起きているときや
緊張しているときに
優位になる神経で、
できるように
体の状態を整えています。
体を動かすときは
全身により多くの
酸素が必要です。
交感神経が優位になると
気管支を広げて
より多くの酸素を取り入れ、
その酸素を全身に
届けようとします。
汗をかいたり
喉が渇いたりするのも、
交感神経の影響によるものです。
活動中に排せつすることを
避けるため、
便が出ないように
肛門括約筋が
締まるなどします。
日中活発に
動くことができているのは、
交感神経の働きの
おかげなのですね。
アクセル全開になりすぎるため
不調につながります。
交感神経を優位にして
がんばるしかありません。
明日は
副交感神経のお話をしていきます


゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜
【スタンプ・クーポン・ご予約】
お得なちゅ楽の公式アプリも
ご利用くださいませ

【ちゅ楽公式アプリ】
゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜
【急募!!】施術スタッフ募集してます
詳しくは上記リンクをご覧ください

人の為に何かをしたい!
困っている人を助けたい!
人と話すのことが好き!
ちゅ楽で働きたい!とビビビッときた方
履歴書をお送りくださいませ

経験者優遇します!
゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜
【今月のお得な情報】


この記事を書いた人

沖縄生まれ沖縄育ち、
カラダがツラい時に頼れる存在です。
佐久眞 正己
Sakuma Masami
(ちゅ楽)
2023年3月 3日 15:34
肩甲骨を柔らかくするコース
・スポーツ整体
・ボディリラクゼーション
・アロマトリートメントで
少しだけ意味が異なります。
フィギアスケートの選手や
バレエダンサーの演技を見て、
柔軟性の高い人の筋肉が
そうではなく、
関節が柔らかいのです。
もちろん、
関節も筋肉も柔らかい人もいるとは思いますが、
関節と筋肉の柔らかさには、
少しだけ違いがあるんです。
肩甲骨の柔らかさが必要になってきます。


゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜
【スタンプ・クーポン・ご予約】
お得なちゅ楽の公式アプリも
ご利用くださいませ

【ちゅ楽公式アプリ】
゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜
【急募!!】施術スタッフ募集してます
詳しくは上記リンクをご覧ください

人の為に何かをしたい!
困っている人を助けたい!
人と話すのことが好き!
ちゅ楽で働きたい!とビビビッときた方
履歴書をお送りくださいませ

経験者優遇します!
゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜
【今月のお得な情報】

この記事を書いた人

沖縄生まれ沖縄育ち、
カラダがツラい時に頼れる存在です。
佐久眞 正己
Sakuma Masami
(ちゅ楽)
2023年2月 9日 08:49
肩甲骨を柔らかくすると何がいいの?その2
動きが悪くガチガチになっています。
菱形筋(肩甲骨と肩甲骨の間にある筋肉)と
深い部分にある筋肉が
大きく影響していて、
肩甲骨を動かす筋肉で、
関係しています。

カラダの中の数ある骨の中でも、
ちょっとだけ変わっていて、
筋肉だけで関節を支えています。
筋肉以外に靭帯などの
結合組織があって、
肋骨との関節で
「肩甲胸郭関節」
といって筋肉だけなんです。

筋肉の状態が悪いと、
もろに悪い影響が
出てしまうのが、
肩や首なんです。
筋肉をしっかり改善できれば
肩甲骨を柔らかくする
ことができます。
肩甲骨を柔らかくしてみませんか?


゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜
【スタンプ・クーポン・ご予約】
お得なちゅ楽の公式アプリも
ご利用くださいませ

【ちゅ楽公式アプリ】
゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜
【急募!!】施術スタッフ募集してます
詳しくは上記リンクをご覧ください

人の為に何かをしたい!
困っている人を助けたい!
人と話すのことが好き!
ちゅ楽で働きたい!とビビビッときた方
履歴書をお送りくださいませ

経験者優遇します!
゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜
【今月のお得な情報】


この記事を書いた人

沖縄生まれ沖縄育ち、
カラダがツラい時に頼れる存在です。
佐久眞 正己
Sakuma Masami
(ちゅ楽)
2023年2月 8日 09:17
肩甲骨を柔らかくすると何がいいの?
マッサージ店に行くと
言われたことがある方も
多いかと思いますが…
メリットについて書いていきますね。

とにかく肩甲骨を動かしています。
さまざまな筋肉があり、
疲労もたまりやすく
柔軟性が落ちてしまうこともある為、
ケガにつながる可能性が
高くなってしまいます。
とローテーターカフ(肩甲骨につく筋肉)の
負担が大きくなり、
回旋腱板炎などのケガに
つながります。
肩甲骨を柔らかくすることが
大事になんですね。

肩こりや首こりに影響します。
僧帽筋という筋肉があって、
僧帽筋は後頭骨~肩甲骨~背骨に
付着していることから、
肩甲骨が硬くなると
肩こりや首こりの症状に影響します。
高めることで、
肩こりや首こりの症状が緩和されます。

猫背になる可能性が大きくなります。
原因があって、
肩甲骨の柔軟性を高めることで
姿勢も改善されることに繋がります。
可動域を広げることができると、
意外ですが
肩甲骨の周りの筋肉の活動量が
増加することになり
カラダの体謝がアップして
消費エネルギー量が増える為
結果的に痩せやすい状態になります。


゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜
【スタンプ・クーポン・ご予約】
お得なちゅ楽の公式アプリも
ご利用くださいませ

【ちゅ楽公式アプリ】
゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜
【急募!!】施術スタッフ募集してます
詳しくは上記リンクをご覧ください

人の為に何かをしたい!
困っている人を助けたい!
人と話すのことが好き!
ちゅ楽で働きたい!とビビビッときた方
履歴書をお送りくださいませ

経験者優遇します!
゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜
【今月のお得な情報】


この記事を書いた人

沖縄生まれ沖縄育ち、
カラダがツラい時に頼れる存在です。
佐久眞 正己
Sakuma Masami
(ちゅ楽)
2023年2月 7日 14:56