カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (7)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (5)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (5)
- 2023年5月 (8)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (10)
- 2023年2月 (10)
- 2023年1月 (27)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (2)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (10)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (7)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (8)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (9)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (15)
- 2017年8月 (19)
- 2017年7月 (12)
- 2017年6月 (16)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (8)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (16)
- 2016年4月 (9)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (10)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (7)
- 2015年11月 (10)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (8)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (15)
- 2015年6月 (17)
- 2015年5月 (16)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (18)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (9)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (8)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (13)
- 2014年5月 (11)
- 2014年4月 (12)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (7)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (6)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (8)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (4)
最近のエントリー
HOME > スタッフブログ > アーカイブ > 院長 佐久眞ブログ: 2022年9月
スタッフブログ 院長 佐久眞ブログ: 2022年9月
9月のキャンペーン夏バテ回復コースとは? (アロマ編)
9月の夏バテ回復コースでは、
筋肉のコリや緊張を取り除き、
交感神経の優位の状態から、
副交感神経優位へと
切り替えを促します。
自律神経のバランスを整えて
カラダの回復をしましょう!
とは言っても、、、
整体を受けたことがない方や
アロマが初めての方は、
よくわからないと思いますので、
整体とアロマについて解説しますね。
前回の(整体編)に続き、
【今回は(アロマ編)です】
お時間があるときに
読んでみてください。
●フィトアロマテラピーがカラダに与える影響は
アロマテラピーは、
植物から抽出した香り成分である精油
(エッセンシャルオイル)を使って、
植物から抽出した香り成分である精油
(エッセンシャルオイル)を使って、
心身のトラブルを穏やかに回復し、
健康や美容に役立てていく自然療法です。
健康や美容に役立てていく自然療法です。
・自律神経のバランスを整える
神経系に作用して心を鎮静させたり
リフレッシュさせたり
バランスをとる効果があります。
リフレッシュさせたり
バランスをとる効果があります。
仕事のストレスや
いろいろな精神的な疲労を緩和し
自律神経や中枢神経の
バランスを整えます。
いろいろな精神的な疲労を緩和し
自律神経や中枢神経の
バランスを整えます。
・筋肉の張りや辛さを緩和させる
肩こりや腰痛で
筋肉がとにかく
パンパンに張っている時には、
アロマの精油の効能を利用して
筋肉がとにかく
パンパンに張っている時には、
アロマの精油の効能を利用して
ほぐしていくと効果的です。
特に、
筋肉痛やスポーツ後の
筋肉疲労を緩和し
痛みやこりを
特に、
筋肉痛やスポーツ後の
筋肉疲労を緩和し
痛みやこりを
ケアします。
・消化器系、循環器系、呼吸器系の状態を整える
胃腸炎や消化不良、
むくみや冷え
、気管支炎や過呼吸、
他にもいろいろな
症状がありますが、
むくみや冷え
、気管支炎や過呼吸、
他にもいろいろな
症状がありますが、
アロマの精油の効能により、
様々な症状の状態を
整え緩和することが
期待できます。
様々な症状の状態を
整え緩和することが
期待できます。
・美容効果がある
乾燥や吹き出物、
脂性肌、敏感肌、乾燥肌等を
ケアし皮膚の状態を
整えます。
そして、
肌の表面と皮膚組織の両方で
肌を守る働きをします。
脂性肌、敏感肌、乾燥肌等を
ケアし皮膚の状態を
整えます。
そして、
肌の表面と皮膚組織の両方で
肌を守る働きをします。
・ホルモンバランスの乱れを整える
自律神経を整え
生理不順や無月経などの
周期のバランスを整えたり、
生理痛、PMS、更年期、
生理不順や無月経などの
周期のバランスを整えたり、
生理痛、PMS、更年期、
発汗過多、女性特有の悩みに
効果が期待できます。
ホルモンバランスの乱れの原因には、
効果が期待できます。
ホルモンバランスの乱れの原因には、
ストレスや睡眠不足、
生活習慣の乱れなど
様々な要因がありますが、
精油はストレスや
生活習慣の乱れなど
様々な要因がありますが、
精油はストレスや
睡眠不足に対して
有効に働くものがあります。
有効に働くものがあります。
【整体とアロマテラピーを組み合わせる理由】
整体とアロマテラピーを
組み合わせたコースは、
組み合わせたコースは、
両方の施術を行うことで、
よりカラダの状態を改善致します。
よりカラダの状態を改善致します。
肩こりや腰痛で、
筋肉が凝り固まっていると、
カラダが重くて
ダルい状態になります。
筋肉が凝り固まっていると、
カラダが重くて
ダルい状態になります。
凝りは筋肉の血行が滞り、
老廃物が蓄積することが
原因のひとつです。
老廃物が蓄積することが
原因のひとつです。
整体をすることで、
凝り固まった筋肉ほぐれ、
動きずらかった関節の可動域が増し
凝り固まった筋肉ほぐれ、
動きずらかった関節の可動域が増し
血液やリンパが
流れやすい状態になったところで、
アロマテラピーの施術に入ります。
流れやすい状態になったところで、
アロマテラピーの施術に入ります。
アロマテラピーでは、
エッセンシャルオイルを使用して
血液やリンパの流れを促進し、
エッセンシャルオイルを使用して
血液やリンパの流れを促進し、
カラダの中に溜まった
老廃物を流していきます。
老廃物を流していきます。
その他にも、
エッセンシャルオイルの効果・効能が
カラダの不調に働きかけ、
カラダがスッキリするうえに、
エッセンシャルオイルの効果・効能が
カラダの不調に働きかけ、
カラダがスッキリするうえに、
気分までもが爽やかな気持ちに
リフレッシュされます。
リフレッシュされます。
整体だけや
アロマテラピーだけの施術よりも、
組み合わせのコースのほうが、
アロマテラピーだけの施術よりも、
組み合わせのコースのほうが、
より心身の状態を良くしてくれます。
そして、
なんといっても
整体とアロマを組み合わせることで夏バテの原因になっている
自律神経の乱れを整えていきます。
「何故か疲れが取れない…」
「いつもだるくて元気が出ない…」
「寝つきが悪い…」・・・etc
そんな悩みをお持ちの方は、
是非こちらの夏バテ回復コースを試してください。
そして、
なんといっても
整体とアロマを組み合わせることで夏バテの原因になっている
自律神経の乱れを整えていきます。
「何故か疲れが取れない…」
「いつもだるくて元気が出ない…」
「寝つきが悪い…」・・・etc
そんな悩みをお持ちの方は、
是非こちらの夏バテ回復コースを試してください。
(ちゅ楽) 2022年9月 5日 12:19
9月のキャンペーン夏バテ回復コースとは? (整体編)
あっという間に夏が過ぎ、
9月になってしまいました・・・
【9月のキャンペーン】
夏バテ回復コースは
夏の疲れを秋に持ち越さない特別キャンペーンです。
●夏バテとは?
夏バテの大きな原因は、
「暑さ」「寒暖差」「紫外線」の3つです。
寒いときも、暑いときも、
自律神経の働きで
体温を一定に保つことが
できていますが、
暑い日が続いたり、
室内室外の気温の差にいたりすると、
自律神経はフル稼働し続けて、
疲れ果ててしまうのです。
この自律神経が
ぐったりしている状態が
夏バテです。
また、
夏の強い紫外線も
自律神経を
疲れさせる原因となります。
●夏バテチェックリストで夏バテをチェック!!
下記のチェックリストに思い当たる点があったら要注意です。
□冷たい飲み物や食べ物ばかり摂っている
□水分補給をあまりしない
□冷房のきいた部屋にいる時間が長い
□毎日同じモノを食べることが多い
□運動不足気味である
□あまり汗をかくことをしない
□寝不足気味である
□寝汗をよくかく
□何をしていても集中できない
放っておくと、
夏バテから秋バテへと
自律神経の乱れが
続いてしまうかもしれません・・・
とは言っても、
整体を受けたことがない方や
アロマを受けたことがない方のために、
【今回は整体の効果を解説しますね】
あまり長い文章だと飽きてしまうので、このくらいで終わります。
次回は、アロマの効果を解説していきますね。
9月になってしまいました・・・
【9月のキャンペーン】
夏バテ回復コースは
夏の疲れを秋に持ち越さない特別キャンペーンです。
●夏バテとは?
夏バテの大きな原因は、
「暑さ」「寒暖差」「紫外線」の3つです。
寒いときも、暑いときも、
自律神経の働きで
体温を一定に保つことが
できていますが、
暑い日が続いたり、
室内室外の気温の差にいたりすると、
自律神経はフル稼働し続けて、
疲れ果ててしまうのです。
この自律神経が
ぐったりしている状態が
夏バテです。
また、
夏の強い紫外線も
自律神経を
疲れさせる原因となります。
●夏バテチェックリストで夏バテをチェック!!
下記のチェックリストに思い当たる点があったら要注意です。
□冷たい飲み物や食べ物ばかり摂っている
□水分補給をあまりしない
□冷房のきいた部屋にいる時間が長い
□毎日同じモノを食べることが多い
□運動不足気味である
□あまり汗をかくことをしない
□寝不足気味である
□寝汗をよくかく
□何をしていても集中できない
放っておくと、
夏バテから秋バテへと
自律神経の乱れが
続いてしまうかもしれません・・・
とは言っても、
整体を受けたことがない方や
アロマを受けたことがない方のために、
【今回は整体の効果を解説しますね】
●整体がカラダに与える影響は
【ちゅ楽】の整体は、
解剖学、生理学、運動学などの
知識や技術を駆使して、
施術を行い
解剖学、生理学、運動学などの
知識や技術を駆使して、
施術を行い
カラダの機能を
広く整える施術です。
広く整える施術です。
・カラダの痛みの緩和
筋肉が固くなっていたり、
筋肉のコリがあったり、
関節が動きにくかったりすると、
筋肉のコリがあったり、
関節が動きにくかったりすると、
カラダの一部に
大きな負担がかかります。
そのことが
結果として
痛みになったり
することがあります。
大きな負担がかかります。
そのことが
結果として
痛みになったり
することがあります。
整体によって、
関節の可動域があがることで
筋肉がほぐれ、
カラダの負担が分散されて
痛みが和らぎます。
関節の可動域があがることで
筋肉がほぐれ、
カラダの負担が分散されて
痛みが和らぎます。
・姿勢が良くなる
日常生活のくせで
姿勢が悪くなっている
ことがあります。
デスクワークの姿勢や
スマホを見ている態勢など、
いろいろ思いつくはずです。
その悪い姿勢を筋肉や関節を
調整することで
姿勢が悪くなっている
ことがあります。
デスクワークの姿勢や
スマホを見ている態勢など、
いろいろ思いつくはずです。
その悪い姿勢を筋肉や関節を
調整することで
良い状態へ近づけていきます。
他にも、
痛みでカラダをかばっていると
自然に姿勢も悪くなります。
その痛みが緩和されると共に
姿勢も良い状態になります。
他にも、
痛みでカラダをかばっていると
自然に姿勢も悪くなります。
その痛みが緩和されると共に
姿勢も良い状態になります。
筋肉の張りや関節のひっかかりを
解消することで、
姿勢も良い状態を保つことができ、
解消することで、
姿勢も良い状態を保つことができ、
姿勢改善の効果は、
かなり期待できます。
かなり期待できます。
・スポーツのパフォーマンスがあがる
関節の可動域が広がることで、
良いフォームで競技を行えたり、
今までできなかったプレーなどが、
関節の動きが広がり
筋肉がほぐれ動きやすくなる結果、
プレーできるようになるため
良いフォームで競技を行えたり、
今までできなかったプレーなどが、
関節の動きが広がり
筋肉がほぐれ動きやすくなる結果、
プレーできるようになるため
スポーツのパフォーマンスも
上がりやすいです。
上がりやすいです。
・美容効果がある
骨盤の歪みの改善は、
ウエストが引き締まって見えることや
脚を細くすることにつながります。
ウエストが引き締まって見えることや
脚を細くすることにつながります。
また、
一部分にかけていた負担が
カラダ全体に分散されることで、
今まで使われていなかった筋肉が
使われるようになり、
結果として
血流が良くなったり、
代謝が良くなったりと
美容効果も
一部分にかけていた負担が
カラダ全体に分散されることで、
今まで使われていなかった筋肉が
使われるようになり、
結果として
血流が良くなったり、
代謝が良くなったりと
美容効果も
期待できます。
・リラックス効果がある
整体と聞くと、
「バキッバキッ」という音を鳴らす
整体をイメージする方が
多いと思いますが
「バキッバキッ」という音を鳴らす
整体をイメージする方が
多いと思いますが
ちゅ楽の整体は、
関節を鳴らすような手技は
いっさいありません。
関節を鳴らすような手技は
いっさいありません。
適切な刺激でカラダをほぐし、
適度な圧で関節を動かします。
適度な圧で関節を動かします。
筋肉ががほぐれると、
副交感神経が優位になり
カラダのバランスを
整える効果があります。
副交感神経が優位になり
カラダのバランスを
整える効果があります。
自律神経の調整を行うことで、
よりリラックスすることが可能です。
よりリラックスすることが可能です。
あまり長い文章だと飽きてしまうので、このくらいで終わります。
次回は、アロマの効果を解説していきますね。
(ちゅ楽) 2022年9月 5日 11:40
1
« 院長 佐久眞ブログ: 2022年4月 | メインページ | アーカイブ | 院長 佐久眞ブログ: 2022年10月 »