カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (7)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (5)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (5)
- 2023年5月 (8)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (10)
- 2023年2月 (10)
- 2023年1月 (27)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (2)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (10)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (7)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (8)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (9)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (15)
- 2017年8月 (19)
- 2017年7月 (12)
- 2017年6月 (16)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (8)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (16)
- 2016年4月 (9)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (10)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (7)
- 2015年11月 (10)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (8)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (15)
- 2015年6月 (17)
- 2015年5月 (16)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (18)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (9)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (8)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (13)
- 2014年5月 (11)
- 2014年4月 (12)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (7)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (6)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (8)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (4)
最近のエントリー
HOME > スタッフブログ > アーカイブ > 院長 佐久眞ブログ: 2017年12月
スタッフブログ 院長 佐久眞ブログ: 2017年12月
カラダの硬い人は温熱療法・マッサージ・ストレッチが効果的
(ちゅ楽) 2017年12月17日 20:49
腰を曲げると腰が痛いときは、○○筋や○○筋膜が関係しています
腰椎前弯が強くなる姿勢になります。
腰の負担が大きくなります。
大腰筋をゆるめて筋肉の伸縮がスムーズになると、
歩く時や走る動作が変わってきます。
背部や臀部に負担がかかり
鍛えたからといって
硬さが改善するわけではないです。
余計痛くなったという経験者もいますから・・・
全ての腰痛が良くなるわけではありません。
姿勢の問題や他の問題もあると思います。
中腰の姿勢が多いと大腰筋は硬くなりやすく、
腰痛になりやすいです。
しかし、
姿勢を良くしたところで
腰痛の悪化や背部痛、肩こり
そして、腰を曲げた時の痛みで、もうひとつは背面の筋膜です。
この筋膜と筋肉のバランスが崩れて痛みがでます。
筋膜に小さなしこりやねじれができるんですね。
アキレス腱や仙骨、脊柱起立筋などは、
硬くなりやすく触れると痛がる方もいます。
(ちゅ楽) 2017年12月15日 20:15
腰痛や肩の痛みは放置しないで!
筋肉や筋膜が硬くなって、関節が動かしづらい・カラダが伸びにくい
ということから痛みの信号になっていきます。
胃や腸や心臓など自分の意志とは関係なく
自動的に働いている筋肉(自律神経の支配)と
自分の意志によって動かすことのできる筋肉があります。
自分の思いのままに無理なく動かすことができます。
何の抵抗もなくできるからです。
筋肉が伸びない状態にあるのに伸ばそうとするから
痛みを感じてしまうのです。
筋肉が「縮んだ状態から伸びたくないよ~」と
言っているのです。
しかし、
朝の準備をしているうちに痛みもどこかへいってしまいます。
これは、血液循環が良くなったことで筋肉の硬さがほぐれたと考えられます。
体の部分に痛みが出て動けなくなると
精神的にもとてもストレスになりますよね。
免疫力も活力も低下してしまいます。
体に痛みが出た時は
いつか痛みがなくなるだろう・・・
と放置せず、早い段階で体の緊張を取ってあげると
良いと思います。
ストレッチも効果的です。
気持ちよく筋肉を伸ばすことができますが、
限界を超えて伸ばそうとすると痛みを感じます。
それ以上無理すると切れてしまうと、脳が指令を出すのです。
筋肉は息を吸う時に縮む方向に力が作用し、
息を吐く時に伸びやすくなるからです。
逆に縮む方向に力が入り筋繊維を傷める可能性があります。
対処してあげることがとても大事なんです。
(ちゅ楽) 2017年12月11日 21:48
日常生活で腰痛予防
腰は、上半身と下半身のつなぎの部分でカラダの要だと言われています。
(ちゅ楽) 2017年12月10日 16:53
足裏やふくらはぎの硬さが肩こり、腰痛などの痛みの原因になっている!
という感じで、見た目でもよくわかります。
後ろから何かに引っ張られている感じです。
前に進みたいのに、後ろから何かに引っ張られていたら、どうでしょう?
それが、日々の生活で蓄積していくと、筋肉への負担が大きくなっていきます。
不安定な状態ということは、必ず脚のどこかで、筋肉が頑張っているのです。
そうなると、足の裏の筋肉も常に緊張状態になり、足裏も硬くなってしまいます。
つま先に体重を乗せるという事ではないですからね!!
あくまでも、足の裏全体に乗せることが大事ですよ。
(ちゅ楽) 2017年12月 4日 22:27
首が痛い、頭痛がする、手がしびれる、その原因は・・・
肩が辛くて、整体院やリラクゼーションサロンに行くと、
言われた事があると思います。
頭部前方位姿勢は、パソコンやスマホの普及に伴って、とても多くなって
仕事で一日中パソコンを使っていたり、家に帰ってもスマホをいじっていたり、
悪い姿勢と言えば、猫背を思い浮かべる人がほとんどだと思います。
猫背で頭が前に出てしまうのは、だいたいイメージがつきますよね。でも
肋骨も改善していかないといけませんね
(ちゅ楽) 2017年12月 2日 19:08
1
« 院長 佐久眞ブログ: 2017年11月 | メインページ | アーカイブ | 院長 佐久眞ブログ: 2018年1月 »