カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (4)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (6)
- 2024年3月 (7)
- 2024年2月 (4)
- 2024年1月 (5)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (3)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (5)
- 2023年5月 (8)
- 2023年4月 (8)
- 2023年3月 (10)
- 2023年2月 (10)
- 2023年1月 (27)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (2)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (2)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (5)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (10)
- 2021年2月 (7)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (6)
- 2020年9月 (6)
- 2020年8月 (9)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (7)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (5)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (5)
- 2019年7月 (8)
- 2019年6月 (5)
- 2019年5月 (9)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (3)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (5)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (7)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (8)
- 2017年12月 (12)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (13)
- 2017年9月 (15)
- 2017年8月 (19)
- 2017年7月 (12)
- 2017年6月 (16)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (20)
- 2017年3月 (14)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (9)
- 2016年9月 (5)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (8)
- 2016年6月 (6)
- 2016年5月 (16)
- 2016年4月 (9)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (10)
- 2016年1月 (8)
- 2015年12月 (7)
- 2015年11月 (10)
- 2015年10月 (13)
- 2015年9月 (8)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (15)
- 2015年6月 (17)
- 2015年5月 (16)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (18)
- 2015年2月 (14)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (9)
- 2014年10月 (9)
- 2014年9月 (8)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (13)
- 2014年5月 (11)
- 2014年4月 (12)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (7)
- 2014年1月 (10)
- 2013年12月 (6)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (7)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (5)
- 2013年6月 (8)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (6)
- 2013年3月 (4)
最近のエントリー
HOME > スタッフブログ > アーカイブ > 院長 佐久眞ブログ: 2013年10月
スタッフブログ 院長 佐久眞ブログ: 2013年10月
寝違いとは?
朝起きた時に首が痛くて、首が回らないという経験をした方は
多いと思います。
いわゆる寝違いです。
寝違えによる痛みは2~3日で改善する方が多いです。
これは筋肉と神経の関係が、
反射ということで大きく関わっています。
例えば、膝蓋腱反射といって、
足裏が地面につかない状態で椅子などに座り、
膝下の部分を叩くと反射的に太ももの前面(大腿四頭筋)
が収縮し、膝が伸びるという現象があります。
この原理を説明すると、太ももの前面にある筋肉(大腿四頭筋)
は膝を伸ばす働きをします。
膝下を叩くことで筋肉が急に伸ばされているような
刺激が入ります。すると筋肉はゴムのようにもとの長さに
戻ろうとする働きがおき、急激に筋肉が縮むことで膝が
伸ばされるのです。
この反射の起きる時は、自分が意識して止めたりすることが
出来ない状態です。
この反射の原理のように筋線維が破壊されて痛みが
出現した場所の周囲の筋肉は、痛みの刺激を元に反射的に
筋肉に力を入れ硬くすることで体を守ります。
寝違えの場合は前日の生活動作(仕事・家事・遊び)や
睡眠中の寝返り動作の中で、首~肩にかけての筋に微細な
損傷を起こすことにより反射がでていると考えられます。
普段より肩凝りの強い人などは首・肩の筋肉は硬いため、
睡眠中の寝返り動作で、筋肉が過度に伸ばされ→反射がでて
→急激に筋肉が縮み→首が回らないとなります。
→急激に筋肉が縮み→首が回らないとなります。
普段から、肩の力を抜く動作や首肩を硬めないことが大事ですね。
(ちゅ楽) 2013年10月18日 15:58
対極のバランス(体幹を伸ばす)
今日は、カラダの動きとバランスのお話です。
身体の構造的にバランスの調和のとれた体は、動作の時に
「上にも下にも」、「前にも後ろにも」、「右にも左にも」、
同時に、バランスよく拡がるのです。
カラダの体幹を中心に、上下・左右・前後と対極のバランス
が重要になっています。
例えば、
ロケットを打ち上げる際には、対極の方向である地面へ向って
ジェットを噴射します。
同様に、体が前に進もうとする場合にも、
地面へ後ろ向きに蹴りだす力を加えると、前に進みます。
よく、頭のてっぺんを紐でつるされているように立つ。という
のは、対極では地面を足で押すという動作も必要なのです。
趣味で、ボルダリングをたまにするのですが、その動きは
まさに対極のバランスが大事で、左足を蹴りだすことで、
右腕が伸びホールドを掴むことができます。
身体では、同時に正反対の方向への動きが起こっています。
「地面に向かって伸びる動き」は、
「地面から頭に向かって伸びあがる動き」に変わるのです。
そしてこのように、体が同時に対極の方向へ拡大する時に、
物理的に効率の良い動作が得られます。
これは歩く、走る、押す、持ち上げるなどの動作でも、
ベクトルの方向が変わるだけで、
同じく対極方向に同時に拡大することが重要になります。
簡単に言うと、「体の中心(体幹)から伸びること」が、
しなやかな姿勢や動作の重要な鍵となる、ということですね。
体を縮めることが役に立つのは、
「身を固めて一時的な衝撃に耐える」場合だけだと思います。
みなさんは体を縮めていませんか?
(ちゅ楽) 2013年10月11日 17:59
ちゅ楽 スタッフ募集中!
ちゅ楽は10月で5周年を迎えました。
沢山のお客様にご来店頂き感謝の気持ちでいっぱいです。
また、ご来店下さるお客様に
より良いおもてなしが出来ますよう
ちゅ楽のスタッフも増やしたいと思います。
ちゅ楽はリラクゼーションだけでなく
お一人お一人のお身体の状態に合わせる施術を
心がけています。
カラダの勉強をしたい!
施術の技術を高めたい!
という方大歓迎です♪
ちゅ楽のスタッフは10年以上の経験を持っているので
色々な経験や話が聞けると思います。
沢山のお客様にご来店頂き感謝の気持ちでいっぱいです。
また、ご来店下さるお客様に
より良いおもてなしが出来ますよう
ちゅ楽のスタッフも増やしたいと思います。
ちゅ楽はリラクゼーションだけでなく
お一人お一人のお身体の状態に合わせる施術を
心がけています。
カラダの勉強をしたい!
施術の技術を高めたい!
という方大歓迎です♪
ちゅ楽のスタッフは10年以上の経験を持っているので
色々な経験や話が聞けると思います。
雇用形態
正社員(男女ともに募集)
就業開始
即日~長期
営業時間
平日:11:00~21:00(最終受付20:00)
土・日・祝:10:00~19:00(最終受付18:00)
☆勤務体制はシフト制
勤務地
神奈川県横浜市青葉区つつじが丘23-14 アルファ青葉台ビル2F
資格
アロマテラピスト・エステティシャン・整体師・マッサージ師の経験者
◆整体とアロマテラピーができる方大歓迎!
◆研修随時 ~3ヶ月
給与
技術に個人差がありますので面接時に要相談
福利厚生
各種社会保険完備、通勤手当(15,000円迄)
≪ちゅ楽が求める人材≫
◎土日祝を含め週3回以上出勤できる方
◆健康・美容業界に興味のある方
◆明るい対応ができて、人の話をよく聞いて会話のできる方。
◆指示を待つのではなく、自分で考えて行動できる方。
◆自分の目標を持っている方。
◆コツコツと、最後まであきらめずにチャレンジする方。
◆施術経験者優遇。
応募方法
メール(info@churaku.com)でのご連絡か
電話連絡後、履歴書(写貼)を持参で面接を行います。
担当者 佐久眞(さくま)までご連絡ください。
(ちゅ楽) 2013年10月10日 12:00
吾是不他の意味知ってますか?
今月、5周年を迎え、たくさんの方々から、
お祝いの品やお言葉を頂戴いたしました。
ありがとうございます。
お客様に愛されるお店作りが、少しづつではありますが
できているのではと思っています。
今日は、ちゅ楽の受付に飾ってある、禅語の意味を書きますね。
「吾是不他」 (たはこれわれにあらず)
禅宗の修行道場の台所を預かる役目の僧の方が、夏の熱い日に
椎茸をひろげ干していたそうです。
それを見た人が、
「どうしてあなたの様なお年を取られた方が、
こんな熱い中でのきつい作務をされるのですか?
なぜ若い人にやらせないのですか?」
と言ったら、
「他は是れ吾に非ず」と
〈他の人は私ではない、私がこの作務を通して修行を
しているんだ、人にやらせたのでは自分の修行にならない〉
と答えたそうです。
「他の人は自分ではない
(自分以外にやらせたのでは意味がない)」
という意味だそうです。
逆を言えば、
他のだれにもできないこと
自分だからこそできること
椎茸を干すことは誰にだってできます。
怠け心から、ずる賢く
「きついから人にさせよう」という心は捨てて
与えられた仕事を全力で勤め上げるのが大切だと思います。
青葉台には、たくさんの整体院・接骨院・マッサージ店・・・
がありますが、
ちゅ楽だからできること!を全力で頑張ります。
これからも「ちゅ楽」を、どうぞよろしくお願い致します。
(ちゅ楽) 2013年10月 9日 15:56
1
« 院長 佐久眞ブログ: 2013年9月 | メインページ | アーカイブ | 院長 佐久眞ブログ: 2013年11月 »