月別 アーカイブ

HOME > スタッフブログ > アーカイブ > 体について: 2024年11月

スタッフブログ 体について: 2024年11月

姿勢を整えるだけで健康も気分も変わる! 今すぐ始めたいカラダのメンテナンス

姿勢があなたの健康を左右する?
 

日常生活の中で、無意識のうちに姿勢が崩れてしまっていることに気づいていますか?

  • スマートフォンを操作するとき
  • デスクワーク中
  • ソファでくつろぐ時間


これらのシーンで、つい猫背になっていることはありませんか?
実は猫背が必ずしも「悪い姿勢」というわけではありません。
反対に、背骨がまっすぐすぎる姿勢も身体に負担をかけることがあります。


大切なのは、生理的湾曲を保つこと。


背骨が自然なカーブを描くことで
身体に負担をかけない健康的な姿勢を実現できます。

 
 
 

悪い姿勢が続くと、体への負担は大きくなり
以下のような不調を引き起こす可能性があります。
 
●肩こり・首こり
頭の重さを支えきれずに首や肩に負担が集中。慢性的なコリや痛みにつながります。
 
●腰痛
骨盤が歪むことで腰に過剰な負担がかかり、痛みや違和感を引き起こします。
 
●血流の悪化
猫背や前かがみの姿勢が続くと、血液やリンパの流れが悪くなり、むくみや冷えの原因に。
 
●疲労感・集中力の低下
不良姿勢は呼吸を浅くし、体内への酸素供給が不十分に。
結果、疲れやすくなったり集中力が低下したりします。
 
 
 
【良い姿勢がもたらすメリット】
一方で、正しい姿勢を意識することで、
驚くほど多くのメリットを得られます。
 
●体が軽く感じる
正しい姿勢を保つと、全身の筋肉がバランス良く働き、体の負担が軽減されます。
 
●見た目の印象アップ
背筋を伸ばして歩くだけで、自信に満ちた印象を与えます。
 
●ストレス軽減
良い姿勢は深い呼吸を促し、自律神経を整える効果も期待できます。
 
●疲れにくい体づくり
長時間のデスクワークや立ち仕事でも疲労感が軽減され、効率的に動ける体に。
 
 
 
【正しい姿勢を手に入れるためのポイント】
 
●肩の力を抜いてリラックス
肩を上げたり縮めたりする癖を直し、リラックスした状態をキープしましょう。
 
●骨盤を正しい位置に戻す
骨盤の前傾・後傾を防ぐために、座るときはお尻の骨(坐骨)で
しっかり体を支えることを意識します。
 
●背筋を伸ばす
背骨が自然なS字カーブを描くように意識して立つと、体が楽に感じられます。
 
●休憩を挟む
長時間同じ姿勢を続けるのはNG。定期的に体を動かしてリフレッシュしましょう。
 
 

【ちゅ楽で姿勢から健康をサポート】

正しい姿勢を維持するには
体を支える筋肉のバランスを整えることが重要です。
 

「最近疲れが取れない」「猫背が気になる」という方は
『ちゅ楽』のカラダメンテナンスをお試しください!
 

お客様一人ひとりの体に合わせたケアを提供し、姿勢改善をサポートします。
姿勢が整うと、毎日がもっと快適に、そしてポジティブな気分に変わります。

 
 

【健康的な姿勢を手に入れて、新しい自分に出会いませんか?】

姿勢を整えることで、あなたの健康と気分は大きく変わります。
ぜひお気軽にご相談ください!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

この記事を書いた人

    
 沖縄生まれ沖縄育ち、
カラダがツラい時に頼れる存在です。
     佐久眞 正己
 Sakuma Masami



 
 


 





゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜

【スタンプ・クーポン・ご予約】
お得なちゅ楽の公式アプリも
ご利用くださいませmailto

【ちゅ楽公式アプリ】


゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜

腰痛悪化の原因とは?今すぐ試せる簡単な解消法



「朝起きると腰が痛い…」

「長時間座っていると腰がだるくなる」
 
 
こんな腰痛の悩みを抱えていませんか?
 

腰痛は、
多くの人が経験する
身近な症状ですが、
原因や改善方法を
しっかり理解している人は
意外と少ないかもしれません。

 

この記事では、
腰痛が悪化する原因
自宅で簡単にできる解消法
わかりやすく解説します。

 
 
【腰痛が悪化する原因】


腰痛の主な原因の一つは、「腸腰筋(ちょうようきん)」という筋肉の硬さや弱さです。
 
腸腰筋は腰椎(腰の骨)から股関節にかけてつながっており、
 
姿勢を支える重要な役割を持っています。
 
長時間の座り仕事や運動不足が続くと、この腸腰筋が硬くなり、
 
骨盤の歪みや腰椎への過剰な負担が発生。これが腰痛を引き起こす大きな要因となります。
 
さらに、筋肉が硬くなると血行不良を招き、痛みや疲労感が慢性化することもあります。
 
 
「腸腰筋」は一つの原因ですが、他にも椎間関節や筋膜、仙腸関節、心理的ストレス
 
といったいろいろな原因で起こるのが腰痛の特徴です。
 
 
 
【今すぐできる簡単解消法】
 
腸腰筋ストレッチ


 
腰痛を和らげるためにおすすめのストレッチを1つご紹介します。
 
仰向けに寝て、片方の膝を胸に引き寄せます。

もう片方の脚は床に伸ばし、深呼吸を3~5回行います。

脚を入れ替えて、反対側も同じように行いましょう。

これを1日2~3セット行うと、腸腰筋がほぐれ、腰への負担が軽減されます。
 
 
 
【腰痛を根本改善するにはプロのケアが重要!】
 
セルフケアで腰痛を軽減するのは大切ですが、
 
硬くなった筋肉や歪んだ骨盤を根本的に整えるには、
 
専門家による施術が効果的です。
 
『ちゅ楽』では、腸腰筋をはじめ、
 
腰痛の原因となる筋肉や骨格に丁寧にアプローチする施術を行っています。
 
 
 
実際のお客様のからは、
 
「長年悩んでいた腰痛が楽になった!」
 
「デスクワークでも疲れにくくなった!」
 
といった嬉しい声をたくさんいただいています。
 
 
 
初回限定!《ストレス解消×不調をリセット》ボディケア60分
 
通常価格7,150円 ⇒ 5,900円
 
 
 
腰痛は放置せず、早めにケアすることが大切です。
 
今回ご紹介したストレッチを取り入れながら、プロの施術で腰痛の根本改善を目指しましょう!
 
 
 
ご予約やお問い合わせは、こちらのフォームまたはお電話でお気軽にどうぞ。
 
 
『ちゅ楽』は、お客様の痛みのない快適な生活をサポートします!
 
 
 

1

« 体について: 2024年10月 | メインページ | アーカイブ | 体について: 2025年2月 »