月別 アーカイブ

HOME > スタッフブログ > アーカイブ > 2014年6月

スタッフブログ 2014年6月

インド滞在記-その4

お休みをいただいてインドへ行って来ました…は、ようやく滞在2日目になります。

お付き合いありがとうございます。

2日目の朝は、古い寺院で大学の先生の講義を受けました。

ちゃんとご紹介したいところですが、肩書をたくさん持っておられて、私の英語力では聞き取りきれず…

ヨガの研究をなさっている大学の先生、とさせてくださいませ。

私たちが滞在していたカンチプラムには寺院がいくつもあって、

信仰心の厚いインドの人たちにとって、一度は訪れたいと思う聖地のひとつとされています。
寺院.jpg その中でも古い寺院の、外国人は立ち入ることのできないお寺の深部へと入れていただきました。

私のヨガの師も、ここへ入ったのは2回しかないとか。

7回も8回もカンチプラムを訪れている方も、まだ一度も入ったことがないと、おっしゃっていました。

インド訪問1回目で、中へ入ることが出来た私は超がつくほどのラッキー者です。


インドでは、お寺に行くとき、門の辺りで靴を脱ぎ裸足になります。

人間の立ち入りには制限がありますが、牛さんは出入り自由。

よって、歩くとき座る時、足元に注意しましょう。

牛さんの落し物がございますので。

ここで、ヨガについての講義を受けました。

短い時間にわかり易いようにお話をして下さり、面白かったです。

プラナヤマの軽い実践に続き、皆でそろってマントラを唱えるとき、

最初の第一声がお寺の中に響き渡り、あまりの美しさに涙があふれました。

続いて、インドの子どもたちによるデモンストレーション。
incredible kids.jpg スティラム スガム アーサナム

ヨガのアサナをとる時、どこにも緊張やストレッチなど感じてはいけないのです。

なんの力みのない、アンバランスの中のバランスを楽しむ子供たち。

頭とお尻がくっつくのが標準なのねぇ~、の驚きの数々。

次から次へとアサナを繰り出す子どもたちの周りに立ち並ぶ柱には

1000種類ものヨガのアサナ(ポーズ)が彫られています。
並ぶ柱達.jpg それはそれは美しい光景でした。

講義をして下さった先生やデモをしてくれた子供たちにお礼をした後は、

思い思いに、お寺の中を見て回りました。

お次は、いざランチタイム!

この日は、私のヨガの師、マスター・スダカーのお宅でランチをごちそうになりました。
welcome.jpg↑結婚式用にお家も飾り付けられています。

床にはバナナの皮が敷かれ(これがフォーマルなお食事のスタイル)

次から次へとおかずが盛り付けられていきます。
バナナリーフランチ.jpg 本来、結婚式の前はベジタリアンとなり、お肉には触ってもいけない決め事があるそうですが、

来客である私たちのために、チキンを料理してくださり、花婿自らが取り分けて下さいました。

親戚一同が集まり、心づくしのおもてなしをして下さる…、温かいお食事の時間でした。
バナナリーフランチ2.jpg 日本人である私たちは、残さず食べなきゃ失礼にあたる…と思ってしまいますが、

インドでは少し事情が違うようで、バナナの皮の上を空にしてしまうと、

次から次へとおかずがやってきます。

わんこそば方式!

なので、少し残しておいて、打ち止め。

デザートにはまるごとマンゴー・ジャックフルーツにスペシャルなバナナ

どのあたりがスペシャルなのか、またしても私の英語力では聞き取りきれず…残念。

そしてアイスクリームも!

お腹いっぱいです!

この後もスケジュール一杯の1日が続きます。

続きはまたこの次に。

 
 

梅雨にむくみ?!

2901702.jpg

やはり梅雨ですね。
 
毎日、ジメジメとした天気の日が多くこの時期、
 
体がだるくてしょうがないと感じる事はありませんか?
 
 
梅雨は空気中の湿度が高いため、普段ならしらずしらずのうちに
 
肌から蒸発している水分がなかなか体内から出ていってくれません。
 
梅雨の時期には、カラダの不調がでやすい人が多いです。
 
・体が重く、だるい
 
・寝てもだるさが抜けない
 
・胃腸の調子が悪い
 
・やたら眠気がする
 
・関節が痛い(古傷が痛む)
 
足のむくみがひどい
 
 
これらの症状は、梅雨時期の湿気が原因と言われています。
 
その中でも足のむくみがひどい方が意外と多いんです!
 
 
むくみの原因には
 
・塩分のとりすぎ 
 
・座りっぱなし、立ちっぱなしなど同じ姿勢で長時間いること 
 
・冷え症血行不良
 
・運動不足で新陳代謝の低下 
 
・ホルモンの影響 
 
・ビタミン、ミネラル不足 
 
 
それに、女性は男性より筋肉が少ないので基礎代謝も少なく、
 
足からの血流も心臓のポンプ運動だけでは帰っていきにくいため、
 
筋肉を使って血流を良くするのですが、一般的に男性よりも
 
女性のほうが筋力が少ない為、女性の方が脚のむくみの
 
訴えが多いということになります。
 
 
むくみの解消法には、いろいろありますが、
 
汗をかく!
マッサージをする! 
 
これがむくみを解消するには、効果的なんです。
 
 
ちゅ楽では、今月「代謝アップトリートメント」を実施しています。
 
足のむくみでお悩みの方は、一度お受けください。
 
 
ほとんどの方が、汗をかき足のむくみが解消され、
 
「かなりスッキリします!」と喜んで帰られます。
 
 
「代謝アップトリートメント」は来月も引き続き行う予定ですが、
 
 
期間限定の30分お試しコースは今月限りです!
 
 
今月、30日まで残り少ないですので、お早めにお試しください。
 
 
 

骨の配列

「姿勢の歪み」「骨盤の歪み」といろいろな方から質問されます。
 
ということで、今日は「歪み」骨の配列についてです。
 
 
 
筋は、骨と骨の連結部である関節をまたいでついています。
 
 
という事は、骨の配列が本来のものから変わってくると、
 
筋の起始、停止の距離が変わって、筋にかかる張力が変化したり
 
筋の走行も変わったりして、筋の機能(働き)にも影響がでます。
 
 
 
もともとは、筋の使い方にかたよりがあって、(動き方のクセ)
 
それに合わせて筋が骨を引っ張る張力が変わり、
 
骨の配列に変化がでてきたのかもしれません。
 
 
 
姿勢が崩れている、というのはすなわち骨の配列が
 
崩れているのと同じことになります。
 
猫背を想像してみてください、骨の配列はかなり崩れていますし、
 
身体はバランスを保とうとして、立った姿勢になると、
 
踵や背中、腰に大きな負担がかかります。
 
 
 
デスクワークで起こる骨の配列が崩れる原因は、
 
長時間のパソコン作業で、首や肩の組織に癒着や収縮が起こり、
 
それを固めてしまっていることのように思います。
 
まずはデスクワークの合間を見てストレッチや
 
エクササイズをしたり、普段から運動不足を
 
解消することがとても大切です。
 
 
 
またスポーツによる骨の配列が崩れる原因もあります。
 
例えばテニスやゴルフ・・・etcでは前屈姿勢で構えた状態から
 
捻転の動作が入り、その動きを頻繁に繰り返すことで、
 
筋肉の収縮が骨の配列に影響がでますので、
 
いろいろな方法のケアが必要になってきます。
 
 
 
骨の配列が崩れてしまっていると、
 
重力でカラダが倒れてしまわないように、
 
よけいな筋力を使わなければいけません。
 
そうなると、常に筋肉を使い、疲れやすくなったり、
 
スポーツのパフォーマンスが悪くなってしまいます。
 
 
 
「姿勢の歪み」や「骨盤の歪み」で気になった方は
 
是非、ご相談ください!
 
DSC_0224.jpg

肩こり、首こりのセルフケア

今日は、肩こりや首が辛い方にセルフケアのアドバイスです。
 
 
肩こりや首こりが辛くて、凝っているところを自分でモミモミ
 
したりグリグリしたり・・・
 
 
その手が疲れてきますよね?
 
 
そんな時は、凝っているところに2-3本の指の腹をあてて、
 
「押す」というよりも奥の方を触る感じです。
 
押そうとすると肩や腕に余計な力が入ってしまい、
 
違うところが辛く感じます。
 
指じゃなくてもテニスボール等でも効果あります。
 
 
奥の方を触る感じができたら、そのまま腕や肩甲骨や首や頭を
 
気持ちいい方向にゆっくり動かしてみます。
 
 
 
例えば肩こりの人は首のつけねだけでなく、肩甲骨の後面の部分
 
を指で触りながら腕を回してみたり、
 
鎖骨まわりを触りながら首を動かしてみたり。 
 
 
指でグリグリしなくても、組織をしっかりとらえて関連する部位
 
を動かすことによってセルフケアができます。
 
 
実は、僕がよくお客様に施術する時に使うテクニックなんです。
 
 
もちろん、僕は専門的知識のもとに筋膜へ圧を加えてお客様に
 
身体を動かしてもらいます。
 
そうすることによってお客様の知覚や

動きの
コーディネーションにも働きかけているんです。
 
 
自分のカラダをほぐしてみると、
 
こんなところまでつながってるんだな~って思いますよ。
 
楽しんでみてください!

exercise--back--female--body_3342620.jpg
 

動ける未来を!

運動が原因で、カラダの痛みを訴えるケースがよくあります。
 
 
運動やトレーニングの重要性は、みなさんもよくわかっている
 
と思いますが、カラダの違和感や疲労の蓄積がある状況で、
 
過度のトレーニングは、カラダの負担になってしまいます。
 
 
 
トレーニングをしていくと、ケガの予防や軽減とともに
 
スポーツ等のパフォーマンスの向上が図れます。
 
 
もちろん、スポーツだけではなく、
 
日常動作や仕事の動作などがより楽になっていきます。
 
 
パフォーマンスが高くなるということは、
 
身体は楽になっていかなくてはなりません。 
 
 
運動やトレーニングをして、カラダが辛くなっていくのは
 
なんだかおかしな感じです・・・
 
 
アスリートのように、肉体を追い込むことは必要ではありますが、
 
必ずカラダのメンテナンスやケアをしてください。
 
 
もちろん、僕もトレーニングをして追い込むことは多々ありますが
 
きちんとカラダのメンテナンスはします。
 
 
身体が苦しくなっていくとパフォーマンスは
 
低くなる方向へ向かい始めます。
 
 
 
もし、身体が苦しくなっているようであれば、
 
疲労の蓄積か、トレーニングの方向性が間違っている気がします。
 
 
是非一度、自分のトレーニングを振り返ってみてください。
 
 
 
疲労は溜まっていませんか?
 
カラダの違和感を感じていませんか?
 
 
 
動物は大人になると動きが鈍くなることはありあません。 
 
むしろより上手に動けるようになります。 
 
 
もちろん、すごい年老いてしまえば、
 
老化で動けなくなることはありますが・・・
 
 
ただ、人間なら、40歳、50歳、60歳ぐらいはまでは
 
動きが良くなっても不思議ではありません。 
 
 
実際、武道や武術の達人は歳を追うごとに強くなると言います。
 
 
疲労の蓄積やトレーニング仕方など、
 
自分の今の状態を見つめてみてください。
 
カラダのケアは、必要だと思います!
 
 
40歳、50歳、60歳になっても動ける未来を目指しましょう!

032.jpg

お試しコースは6月限定!

梅雨の晴れ間、暑い日が続いています。

久しぶりの青い空、気分も上がりますね。

そんな暑い日でも、意外と冷えているのがお腹。

女性の方、要注意です!

手足の冷えと違って、自覚症状のない方もいらっしゃいます。

お腹の冷えは内臓の冷え。

内臓が冷えると、

便秘や下痢を起こしたり、免疫力が低下して、慢性的な疲労感に襲われたり、

風邪をひきやすくなったり、ひいた風邪が治りにくくなったりと

思い当たることはありませんか?



先日、代謝アップトリートメント期間限定お試しコースを受けて下さったお客様が

こんな感想を寄せて下さいました。

「お腹が温かくなったら、頭がスッキリしました。」

頭部がのぼせるのも冷えの一種です。

お腹を温めて、頭の重さやのぼせもスッキリ、一石二鳥な感じです。

代謝アップトリートメント期間限定お試しコース6月のみの実施です。

お腹、もしくは膝下をお選びいただけます。

◆30分 ¥3,500
(お一人様一回限り/膝下orお腹どちらか)

ぜひ、お試しくださいませ!

6月ちらし①.jpg


インド滞在記-その3

お休みをいただいてインドに行って来ました、の続き、その3です。

まだまだ続くインド滞在記、お付き合いありがとうございます。

観光1日目、昼食に入ったレストランのおトイレは外にありました。

おトイレの話ばかり続いて恐縮ですが…。

インディアンスタイルのおトイレと、ウエスタンスタイルのおトイレ2種。

インディアンスタイルは和式と同じだと思っていただければ。

問題はそこではなく、

ドアがない!

個室のドアも、外とトイレを隔てるドアも、ないのです。

外を歩く人から丸見え!

宗教上肌の露出少なめのインドの女性ですが、トイレはいいのぉ~?

インド滞在1日目の私に、それはハードルが高すぎました…。

なので、ドアのついているウエスタンスタイルの方を選択。

ビチャビチャくらいへっちゃらです。

さぁ、安心して、マハブリプラムへ。

マハブリプラム2.jpg世界遺産にもなっている寺院の向こう側にはインド洋。

灼熱のインドで、吹き渡る海風が心地いい。

浜辺にもたくさんのインド人がいました。

そう

観光客はインド人ばかり!

西洋の方も東洋人も、全くみかけません。

1週間ほどの滞在を通してみても、最初の五つ星ホテル以外では全く見かけませんでした。

よほど珍しいのか、一緒に写真を撮ってくれと頼まれます。

写真を撮りながら、写真を撮られながら、観光は続きます。

石造の象.jpg石造の動物たちがいる寺院(パンチャラタ)に

アルジュナの苦行.jpgアルジュナの苦行を描いた壮大なレリーフクリシュナのバターボール.jpgクリシュナのバターボール

斜面にある巨大な丸い岩がなぜか落ちてこないのですよ。

インド滞在1日目にしてゆったりゆっくりモードな私達。

観光の最後の方は、「巻きで!」とインド人から号令がかかり撤収!(笑)

やっとこさ、カンチプラムのホテルにチェックイン。

夕食の時間ですが、朝から昼からガッツリ食べている私は全くお腹が空かず…。

なんですが、地元ローカルのベジレストランが近くにあると聞いたら行ってみたいでしょ。

というわけで、ジャーン。

カンチプラムの夕食.jpg
疲れていたし、南インドのお料理はよくわからないので、

「何が出てきても、文句は言わずに食べるから!」と言って

インド人にお任せで選んでいただきました。(笑)…わがまま。

そして、ペロリです。

南インド料理、危険~! お腹が空いてなくても、見たら食べられちゃう。

しかもお米食なので、お腹にガッツリたまります。

長~い1日が終わりました。

おやすみなさい。

まだまだ続きます。





 

インド滞在記-その2

お休みをいただいて、結婚式に参列するためインドへ行って来ました!-の続きです。

さぁ、朝食も食べたし、観光に出発です。

って、この朝ごはん、2時間くらいかけてました。

朝からおかわりしーの、チャイに南インド式のコーヒーにと、ゆったりまったり。(笑)

そろそろ腰を上げて、チェンナイのホテルから、世界遺産マハバリプラムへ!

マハブリプラム.jpg
の前に

写真がないので説明しにくいのですが、民家園?みたいなところに連れて行ってもらいました。

カメラを持ち込むとお金がかかるのです。

私が訪れたタミール・ナードゥ州で暮らす人々の暮らしぶりがわかるように展示されています。

大きな何部屋もあるお家から、スラムで暮らす人々の家まで、いろいろです。

大きめの家には必ず、神様のためのお部屋がありました。

外は灼熱の40℃でも、天上の高い家の中は、結構涼しくホッとできます。

スラムの家は、家と呼ぶにはあまりに小さく、

リビング兼台所兼寝室、そのすべてを兼ね備えたお部屋には上半身しか入りません。

手足を伸ばそうと思ったら、確実に脚は外に出てしまう大きさ。

家の造りだけでなく、暮らしに使う道具や暮らしに欠かせない身近な植物など、

いろいろ見ることが出来て、結構楽しかったです。

ここで、第一の試練!?

覚悟はしていたことですが、それは、お手洗い…。

紙がないのは当たり前。

手動ウォシュレットなので、辺りはビチャビチャ。

このビチャビチャが…ストレス…。

帰国の途に着き、濡れていないおトイレを見たとき、正直ホッとしました。

ですが、おトイレ問題、まだまだ序の口でした!

最初の観光を終えて、向かったのはランチ!

朝食からガッツリ食べた私のお腹は全然空いてません状態。

なのに!

出てきたら食べられちゃう不思議!

美味しいんですよ~!

観光バスが立ち寄ったレストランには、当然のことながらインド人しかいません。

インド人と相席でランチ。

ディープです。

インド人の食べ方を観察。

当然、手で食べてます。右手でね。

インドでは、食事は右手、トイレは左手と決まってます。

紙のないおトイレですからね。

私たちの食事が出てきました。

最初のランチ.jpg インド人しかいないレストランで、どこからどう見ても外国人の私たち。

スプーンをつけてくれてました。

内心ホッとしましたよ。

お腹いっぱいのところに、さらに詰め込んで次へと出発の前に、やっぱりトイレでしょ。

「トイレは外だよ。」と言われ向かった先は…。

ディープなインドのトイレ。

続きはまた今度。

期間限定お試しコース☆見逃せません!

梅雨の晴れ間にホッと一息ですね。

本日は、期間限定お試しコースのご案内です。

6月のキャンペーン『代謝アップトリートメント』のお試し版なんです。

これが、お得なんです!

◆30分 ¥3,500
(お一人様一回限り/膝下orお腹どちらか)

通常のアロマトリートリートメントFOOT30分のコースが¥4,320ですから

とってもお得になってます。

本コースの100分・60分が気になっている方、

お得にFOOTコースが受けたい方、

お見逃しなく!

6月いっぱいです!

詳しくはコチラ↓

6月ちらし①.jpg

ストレッチ「ハムストリング」

お客様が、「ストレッチをしたら腰が痛くなった」というので、
 
いろいろ聞いてみると少しだけ間違ってストレッチをしているのでは?
 
今回はストレッチについて書いていきます。
 
 
 
テーマは「ハムストリングス」
 
 
モモ裏の筋肉で、骨盤の位置に関係する大事な筋肉です。
 
少しだけ解剖学の説明を書きますが、
 
興味がない方は、とばして気軽にお読みください。
 
 
ハムストリングスを構成する筋肉は、大腿二頭筋(外側ハムスト)と
 
半腱様筋と半膜様筋(内側ハムスト)です。
 
 
ハムストリングスは、坐骨結節(座ると床にあたる骨の部分)
 
から始まって、外側ハムが腓骨頭(膝の外側)へ、
 
内側ハムが鵞足(膝の内側)へ着きます。
 
 
ハムストリングの働きは、主に股関節を曲げた状態から
 
後ろへ曲げることと、膝を曲げることです。
 
また、外側ハムは膝を外側に回し、
 
内側ハムは膝を内側に回します。
 
 
さらに大腿と下腿(モモとフクラハギ)を固定すると
 
骨盤を後傾させます。
 
 
ここが、とても大事なんです! 
 
「大腿と下腿(モモとフクラハギ)を固定すると骨盤を後傾させます」
 
 
ハムには骨盤を後傾させる働きがあるわけですが、
 
ハムストレッチを、骨盤を後傾した状態でやると?
 
 
まず、ハムは、坐骨結節(座ると床にあたる骨の部分)
 
から始まって、膝の外側と内側についていますので、
 
骨盤を後傾した状態ではハムのストレッチにあまり効果がない、
 
ということです。
 
次に、骨盤を後傾した状態ということは、
 
腰椎を後弯していることで、その肢位(位置)が腰椎椎間板の
 
内圧が高くなるため、それによって
 
腰痛を引き起こしやすいということです。
 
(腰椎は生理的に少し前弯しているのですが、
 
骨盤を後傾した状態では腰椎も後弯して腰椎椎間板の
 
内圧が高くなり、腰痛を引き起こしやすい状態になっています。)
 
 
なるべく、骨盤を立てることが大事なんですね。
 
骨盤を立てるということは、以前にもブログに載せているので、
 
参考にしてみてください。
 
 
 
そしたら、ハムのストレッチって、どうやったらいいのだろうか?
 
 
まず、長座の姿勢から膝は、しっかり伸ばさなくても良いので、
 
骨盤を立てることを意識します。
 
そこから、少しずつ膝を伸ばしていきます。
 
腰椎の生理的湾曲を崩さずに、ハムストリングのストレッチ
 
をすることが、太ももの裏を伸ばすコツですね。
 
 
あともうひとつ、ある筋肉を意識してあげると、
 
よりハムストリングのストレッチに効果的です。
 
ある筋肉とは?またの機会に書きますね。


 
 

12

« 2014年5月 | メインページ | アーカイブ | 2014年7月 »