HOME > アロマのお話 > アーカイブ > 【yuica】日本の森から生まれたアロマ: 2017年6月

アロマのお話 【yuica】日本の森から生まれたアロマ: 2017年6月

精油の紹介☆樅

の木と言って思い浮かぶのは、クリスマスツリーでしょうか。

円錐型に裾が広がる姿が美しい木です。

この“
”の木、マツ科モミ属に属し学名を【Abies firma】と言います。

の木の名前の由来は、「風に揉み合う」の揉みから、新芽の数が多いことを意味する「芽富み」から、

新芽の萌木色が美しいことから、万葉集に「臣の木」と呼ばれていたことから、などいくつかあります。

枝の上に実が立ち並ぶ様子は美しく、臣下たちの佇まいの様にも見える気がしますね。


の精油はとても力強く、スッキリとした香りです。

森を歩き、木の香りを浴びることを森林浴といいますが、

の木の精油は、まさに“森林浴”を感じさせてくる森の香りです。

自律神経の緊張緩和効果があり、交感神経、副交感神経のバランスをとってくれます。

交感神経が優位になっている人は副交感神経の方が優位に、

副交感神経の方が優位になっている人は、交感神経の方が優位にと、

両方のバランスを問ってくれるのが、精油の面白いところです。

には、強壮作用と言って、シャッキリと元気にさせてくれる効果もあります。

また、日本のの精油成分には悪臭を消す作用があり、

樅材を使用した部屋ではたばこのにおいが消えたり、

トイレの壁に使用するとトイレ臭がなくなることが確かめられているのだそうですよ。

ホルムアルデヒドを除去する働きもあるとか。

お部屋で森林浴。の精油の魅力ですね。


若葉の頃
葉先は二つに分かれています



科・属: マツ科モミ属
学名: Abies firma
抽出部位: 葉部
抽出方法: 水蒸気蒸留法
原産国: 日本
採集: 野生(主に飛騨高山)
主な芳香成分: α-ピネン、β-フェランドレン、酢酸ボルニル、β-ピネン、カレン、δ‐カジネン


 
 

この記事を書いた人


   ヨガも本格的に学び
体を知り尽くしたスペシャリスト
   生長 真起子
Makiko Ikunaga

 

1

« 【yuica】日本の森から生まれたアロマ: 2015年6月 | メインページ | アーカイブ | 【yuica】日本の森から生まれたアロマ: 2018年5月 »